skip to main
|
skip to sidebar
箒場便り
2024年4月15日月曜日
晴天の山歩き
好天が続く八甲田
いつもの4月より気温も高めに推移していて
朝のツアー出発の頃から汗ばむほどの暑さです
まずはひと滑りして
晴天の下での山歩きを
今シーズン入手したスプリットボードで
山を行くOkkiy
歩きも滑りもニコニコで
大岳の斜面を楽しむ
ここ数日の中では一番のコンディションに
みんな楽しそうに滑って来る
昨日まで自身のスキースクールGeniess Naturのキャンプで
お客さんと一緒だった長谷さんも
スピードに乗った滑りで降りて来る
さっき滑った大岳を背にして小岳へ
陽気に誘われて
僕は今年初めて半袖Tシャツで登っていました
おかげで腕は日焼けで真っ赤に
この時季としては異例の暑さですが
やっぱり晴天の山歩きは気持ちいいね
2024年4月13日土曜日
春の八甲田を
毎年冬と春に八甲田で
バックカントリーキャンプを開催する
新潟中里をベースにスキースクールGeniess Natur
今年も八甲田での春のキャンプが始まりました
初日の昨日から早速の山登り
前嶽山頂に到着
以外にも前嶽のピークは初めてとのこと
校長の長谷さん
スタッフの章さん
二人共、スクールの生徒さんたちから慕われ
ツアー中は笑いが絶えません
急な斜面もなんのその
今日は見晴らしのいい斜面でお昼ご飯を
春の八甲田Backcountry Campは好天に恵まれ
いい眺めを見ながらの山行ができています
スキーが大好きなみんなと、明日も山に行って来ます
2024年4月11日木曜日
Photo session
いい雪と、いい滑りを撮るために
日本中の雪山で活動するカメラマン菅沼浩氏が
今年も八甲田にやってきました
昨日今日と僕も撮影に同行し
隊長と共に写真に収めてもらいました
菅沼magicと言えるほどの好天に恵まれて
「やっぱ、山はいいわ! 」と菅沼さん
隊長に滑る斜面を指示し待機
斜面を登っているのは隊長です
一緒に出掛けたのは
FULLMARKS CEOのWaka
FULLMARKS ライダーサポート担当のAraiba Takao
同じくFULLMARKS Permanent Union担当
Sehzaki Futoshi
斜面で滑り手に指示を出す
急斜面を隊長が行く
「OK!ありがとう」
ひと撮影終える度に無線越しに声を掛けてもらい
他の滑り手の滑りを眺める
今日、全ての撮影を終え終点に辿り着いたみんなは
「楽しかったです!」と口を揃えて言っていました
菅沼さんとのPhoto sessionは
みんなをそんな気持ちにさせてくれます
「また来シーズン、このメンツで」
そう言って、今年のsessionを終えたのでした
2024年4月7日日曜日
VUSC in 八甲田
この週末は
僕らガイドクラブもサポートを受けている
スキーブランドVectorglideのユーザー達が
八甲田に集結してイベントが開催されました
Vectorglide User Spring Camp in八甲田です
昨日は赤倉岳の大斜面を
みんなで
目一杯楽しむ
列をなし斜面を目指す
今日もいい雪でした
滑った斜面を振り返り余韻に浸るみんな
北海道旭川からスキーヤー浅川誠(左)
日本を代表するテレマーカー永島秀之
二人共に、Vectorglideの看板ライダーです
喋りと滑りで参加者を魅了していました
スキーとVectorglideが大好きなみんなと
二日間を過ごし、僕も楽しめました
国産スキーブランドとして君臨するVectorglide
そのブランドを愛する人たちと
また来シーズンのこのキャンプで会う約束をして
イベントを終えたのでした
2024年4月4日木曜日
清 明
今日は二十四節気の清明
空が青く澄み渡り
爽やかな風が吹く頃なのだそうです
今日の八甲田はすっきりとは言えませんが
風も弱く、時折青空ものぞく穏やかな日になりました
きれいに一列になって赤倉岳目指し登る
前を歩くTaroのボードに
ガイドクラブのステッカー
登りでは目的の場所に辿り着く頃
ガスに覆われ真っ白けになったのですが
風でガスが飛んだ瞬間高田大岳が見え
参加者はみんな大喜び
滑る頃には青空が広がり
大斜面をみんなで楽しんできました
さぁ、雛岳の裾の箒場まで行くぞ!
と、ここまでは暦通りの清明でしたが
滑り降り、休憩ポイントでお昼を取っていると
たった今滑った赤倉岳の山頂付近は
厚い雲に覆われてしまいました
タイミング良く登って滑った、いい山歩きでした
2024年4月2日火曜日
強風の山歩き
今日も朝から風が強く
ロープウェーは運休となりました
昨日4/1をもって冬期間閉鎖されていた
酸ヶ湯温泉~谷地温泉間の道路も規制解除となったので
今日は傘松峠からのツアーです
強風の山歩き
時折吹く突風で
体をもっていかれそうになる程でした
小岳に登りながら見た大岳と井戸、赤倉岳
小岳の硬く締まった雪を
みんなで滑ってきました
小岳の斜面を眺めながら休憩を
終点の猿倉温泉付近の雪壁もまだ高く
今日、ガイドCyuheiとドライバーNoboruが
みんなの為に降り口を作ってくれました
一部トンネル状になった階段です
おかげで安全に降りてこれました
4月に入ったとは言え
まだ肌寒い日が続く八甲田です
2024年4月1日月曜日
4月です
今日から4月
当レストハウス箒場は今季の営業を開始し
北八甲田を周回する道路、八甲田ゴールドラインも
今日から日中の通行が可能になりました
4月に入った今日は第一月曜日
そう、あのメンバー達との
プライベートツアーの日でもあるのです
photo by Shibaちゃん
登り返しした高田大岳の斜面を滑る僕のあとから
Takao
Shinobu
Qooちゃん
Fujitaくん
Oomakiくん
Shibaちゃん
みんな気持ち良さそうに滑って来る
みんなで滑った斜面を見返し感慨に浸る
〆はうちの店箒場で
大岳に登って滑るまでは
時折視界がきかなくなる程の吹雪になったり
予定していた雛岳をキャンセルして
高田大岳に登り返ししたりと
天気に振り回された感もありますが
いい雪を滑ることができて
僕を含め、みんな満足してくれたようです
健脚のこのメンバーだからこそできたツアーでした
来春の4月第一月曜日も、みんなで山に行こうね
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(96)
▼
8月
(11)
こんな朝を待っていた
葛西龍文、真理のキミ2025
静寂のグダリ沼
夏の終わりに
まさかの
お盆
山の日に
箒場からのお知らせ
雨の前に
夏休み
盛 夏
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(19)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2024
(145)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(13)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(17)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(14)
►
2023
(153)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(15)
►
6月
(14)
►
5月
(22)
►
4月
(14)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2022
(171)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(18)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(23)
►
4月
(13)
►
3月
(20)
►
2月
(14)
►
1月
(17)
►
2021
(190)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(17)
►
9月
(14)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(20)
►
5月
(22)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2020
(179)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(19)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2019
(193)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(19)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2018
(215)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(23)
►
6月
(17)
►
5月
(24)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2017
(246)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(26)
►
9月
(25)
►
8月
(23)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(26)
►
4月
(23)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2016
(251)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(26)
►
9月
(22)
►
8月
(23)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(24)
►
4月
(22)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2015
(263)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(26)
►
9月
(24)
►
8月
(25)
►
7月
(27)
►
6月
(23)
►
5月
(28)
►
4月
(24)
►
3月
(24)
►
2月
(21)
►
1月
(24)
►
2014
(283)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(26)
►
9月
(27)
►
8月
(26)
►
7月
(27)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(23)
►
2013
(278)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(26)
►
9月
(26)
►
8月
(25)
►
7月
(25)
►
6月
(24)
►
5月
(27)
►
4月
(27)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(26)
►
2012
(284)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(28)
►
3月
(24)
►
2月
(25)
►
1月
(22)
►
2011
(267)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(22)
►
1月
(17)
►
2010
(185)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(29)
►
7月
(30)
►
6月
(28)
►
5月
(20)
自己紹介
Tonosan
青森市
夏は田代高原の箒場で、冬は八甲田山ガイドクラブで活動してます
詳細プロフィールを表示