2023年9月14日木曜日

写真展に向けて

明日から“田代の森の写真展2023 箒場便り”が
当レストハウス箒場裏の森で開催されます
今年で12年目となるこの写真展
企画、作品作成と初年度からお世話になっている
Sugarmanfilmsの伊藤さんも今日加わり
開催の準備です
作品を森に模擬展示
午後からは雨予報だったので
全作品の展示はできませんでしたが
イメージ作りを
会期中いいお天気だといいね
この森で主役のようにいてくれた
立ち枯れのブナはもう朽ちたけれど
今年もこの4人で
写真展の開催を迎えることができました
お天気を見ながらではありますが
どうぞこの森で気持ちのいいい時間をお過ごし下さい
お待ちしています!



 
 
 

2023年9月13日水曜日

森歩き

今日も週末に開催する写真展の会場作りなど
準備にいそしんでいました
それでも時季的にきのこの状況が気になるのも事実
ちょこっとだけ森歩きを
朝は涼しいなと思っていたのですが
森を少し歩いただけで汗ばんでくる
まだ蒸し暑いね
見事な株のシャカシメジ
最近お気に入りのヒメベニテングタケ
林床に赤いきのこが映える
暑いのですぐに店に戻って
また写真展の準備をしていました
青森圏域で暮らしやビジネス、カルチャーなどの
青森経済ニュースをwebで発信している青森経済新聞が
今週末の写真展の取材に来てくれました
ご覧になりたい方はこちらを
https://aomori.keizai.biz/






 

2023年9月11日月曜日

森をお手入れ

いったん涼しくなったと思ったら
青森もいまだ残暑が厳しいです
例年だと今頃はカラッとしたお天気なのですが
蒸し暑さが際立つこの頃です
今週末は箒場の森で写真展が開催されます
僕らは写真展に向け、少しずつ準備を進めています
雲の上にぽっかりと高田大岳が
湿った東寄りの風が吹く
僕はカールⅡ号(芝刈り機)で店の周りを草刈りを
カミさんは写真展を開催する森に落ちている枝を
拾い集めてネゴ(一輪車)で片付けを
少しでもきれいな森を
みんなに楽しんでもらいたいからね
 
少しばかりお天気が気にかかりますが
こればかりは僕らがコントロールできるわけでもなく
ただ当日に向け準備していくだけ
天気予報がいい方向に外れてくれることでしょう
 


 

2023年9月7日木曜日

雛岳の季節

ようやく暑さが和らぎ涼しくなってきました
昨日までのヤマセや雨も上がって
今日は朝からいい天気
しばらく行ってなかった雛岳に登ってきました
いつもの休憩ポイントで足を止め
大岳と赤倉岳を望む
山頂間近の登山道沿いに生えていたのは
真っ赤なアカヌマベニタケ
そのきれいな色合いは目を引きます
そして
雛岳山頂に到着
いつもの絶景を楽しむ
今日のおやつは
須藤米穀店製のがっぱら餅
山頂は風も弱く、半袖でいても丁度いい程
お茶とコーヒーを飲みながらがっぱら餅を頬張る
山頂付近は花の時季も過ぎ
咲いていたのはアキノキリンソウくらい
もう秋が近いんですね
暑い日が続いて
なかなか雛岳に足が向きませんでしたが
今日は本当に気持ち良かった
春には月1の雛岳登山を目指していたのに
残念ながら6月、8月と行くことができませんでした
今度は山頂から見る紅葉が見頃となる
10月初めにまた出掛けるつもりです











2023年9月6日水曜日

森に秋の兆し

昨日今日と
箒場の辺りは緩くヤマセの風が吹き
小雨もパラついていました
ずっと続いた高温傾向もひと段落
過ごしやすい気温となっております
雨が小止みになったタイミングで森をひと歩き
森で見つけたヒメベニテングタケ
緑の苔から可愛らしく生えていました
この傘が開くと
こうなります
こちらは真っ白なシロタマゴテングタケ
真っ赤な実をつけるマイズルソウ
時季が来るとちゃんと赤くなるんですね
森を歩くと
誰も手を伸ばさないようなきのこがたくさん
暑かった夏から少しずつ
森に秋の兆しが見え始めたようです







2023年9月4日月曜日

三沢の海へ

数日前
「今度の月曜日、確か彼休みじゃなかったかな」
そう思い立ち連絡を取ってみたところ
やはり今日は仕事がお休みとのこと
その彼と一緒に波乗りがしたくて
三沢の海へと出掛けてきました
早朝、山の店を出発
今朝はきれいな山並みを見ることができました
そして、この海で波乗りを楽しむ
貸し切りビーチ
今日一緒に波乗りしたKazu
コロナ感染症の流行やら何やらで
なかなかタイミングが取れず
この日が4年ぶりのセッションでした
相変わらず穏やかで朗らかで
彼と入る海は本当に楽しい
台風の影響で波や風が気にかかりましたが
いい波に乗ることができました
冬はテレマークもするKazu
「今度は一緒に山に出掛けよう」そう言って
この海をあとに山へと戻ったのでした
 






2023年9月3日日曜日

葛西龍文.真理のキミ2023

八甲田の西側に位置する沖揚平
標高約750mのこの地で夏場農業を営むのが
冬は八甲田山ガイドクラブでガイドをする
葛西龍文氏と奥さんの真理ちゃんです
メインの作物はレタスですが
この二人が作るキミ(とうもろこし)が秀逸なのです
今年も収穫の最盛期を迎え
今日、我が箒場にも届きました
獲れたてのキミを早速茹でる
プリップリのツヤッツヤ
もはや芸術品と言っても過言ではない
葛西さんちのキミの大ファンのカミさんは
「今年のキミも美味しい」と、頬張っていました
この夏の異常な暑さは沖揚平も例外ではなく
特に雨の少なさに
生育が心配されたそうですが
さすが葛西さん
こんな美味しくて立派なキミに仕上げました
このキミは八甲田山荘のHPからアクセスして
明日から注文を受け付けるようですので
ご注文はそちらから
みなさん、どうかご賞味下さい