skip to main |
skip to sidebar
昨日のお話です
週間予報では
週の半ばから気温が上がるとのことだったので
昨日、ガイドの仕事を休みをもらって
箒場の店に雪片付けに出かけてきました
まずは店裏にある小屋の屋根雪から
暖かくなったり、雨が降ったりすると
その後の冷え込みで雪が硬くなってしまうので
このタイミングで一度雪下ろししないと
次第にきれいな青空が広がるも
山を吹き下ろしてくる風は強い
雪の下となり、こんもりとしています
そして、うちの神社の屋根雪下ろし完了
柏手を打ち、今年一年の無病息災を願う
風で雪がたなびく雛岳
みっちり二時間半程雪下ろしして
この日の作業を終えました
冬の間にもう2,3回雪下ろしに行くつもりです
明けて今日
山頂駅を出発した頃はまだガスの中でしたが
きれいな青空が広がって
変わらず今日も風は強く
真っ白な雪に木々の影が落ちて
予報通り、今日は気温が高い一日になりました
週末にかけては冷え込んで雪になるとのこと
少し降ってほしいね
寒に入ってから
八甲田は気温が高めに推移していましたが
今日の八甲田は気温が急降下
この時季本来の寒さがやってきました
寒さぶり返す
風雪強まる中、目的の斜面へとアプローチ
そして見えぬ斜面を滑り行く
一晩で積もった雪は
すこぶる良く
三連休明けまで八甲田に残ったみんなと
新雪を楽しんだのでした
次第に強まる風に
午後13:40でロープウェーは運休となりました
久しぶりの寒さはガイドたちを凍えさせ
みんな口々に「さみぃ~(寒い)」と震えていました
これが本来のこの時季の八甲田です
荒れに荒れたお正月が過ぎ
成人の日を含む三連休がやって来ました
例年通りこの三連休の八甲田は凄い人出となり
スキーヤー、スノーボーダーのみならず
たくさんの観光客、訪日外国人が
八甲田ロープウェーを利用していたようです
山は連日ガスっていたものの
毎日わずかながら降雪がありコンディションは良好
ガイドクラブのツアーも大賑わいでした
お分かりになりますか?
今日の大岳避難小屋です
真っ白なガスの中を歩いて
この大岳ヒュッテに到着です
さすがにここは風が強く寒い
見通しがきかない斜面を滑り降りて行くと
ようやくガスの下まで来ると
斜面の向こうに雛岳が見えました
いつ見てもいい景色だ
僕の店、箒場に到着です
この時季としての雪の量は例年通りかな
この三連休に八甲田の雪を堪能した人たちは
笑顔で八甲田をあとにして行きました
八甲田にしては気温が高く
穏やかに思われたこの三連休
これから雪も寒さも本格的になることでしょう
今日は二十四節気の小寒
寒の入りとなり
寒さが本格的になる頃となりました
昨日まで極寒だった八甲田は天候が少し落ち着いて
今日は久しぶりに
一日いっぱい山で遊ぶことができました
観光客を乗せて山麓駅に戻ってきたゴンドラ
終日の運行は久しぶりです
今日の山は大賑わい
陽が射す田代平を見渡せました
もちろん雪は極上で
午後のツアーでわずかに見えた青空に
みんな、空を見上げる
八甲田の冬はこれからが本番
まだ足りない雪も
寒中にどんどん増えることでしょう
年が明けてから続く八甲田の風雪
昨日まで連続四日間運休していたロープウェーは
少しだけ風が収まった今朝
ようやく我々を乗せて山頂駅へと向かいました
そして出掛けた山は
白い森
山頂駅から滑り出してしばらくは
ガスと雪で真っ白でしたが
ブナの林まで降りると穏やかで
きれいな森を行く
雪がこんもりと
いい雪だったなぁ
「午前中にもう一本!」と張り切っていましたが
再び強まった風で
数本運行したロープウェーは運休となりました
もうちょっと山の雪を楽しみたかったけど
一本滑ることができて良しとしておきましょう
お正月の八甲田は大荒れです
連日の風雪で
ロープウェーは運休続きとなっています
昨日から今日にかけては大雪となり
麓から登って出掛けた山も
深い深い雪が積もっていました
風に雪
体感気温も低く、寒い一日でした
ここ数日の風雪で森の木々も雪で白く
ガイドはラッセルで大汗です
標高を下げ森まで滑り降りると
風の音もしない静けさです
せっかくのお正月休みに
ずっぽりと冬型の気圧配置にはまり
思ったような山歩きができていませんが
雪嵩が上がるのは喜ばしいことです
みなさん、新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します
さて、元日の今日は早朝から次第に風が強まり
ロープウェーは運休となってしまいました
「朝はゴンドラで山頂に上がって山へ」
そう考えていたので
みんなは少しがっかりした様子でした
と、いう事で
麓から山に向かって登って行きました
元旦ハイクです
後方から来るのは
スノーボード隊のスプリットボード組
ゆっくり登って
全員が山頂駅に到着です
ここで少し休憩をとってから
みんなで斜面を楽しんできました
お正月恒例の餅つきで盛り上がる
天気予報では
お正月三が日は天気が荒れるとのこと
なんとかみんなで山に行きたいものです