2025年6月26日木曜日

森でひっそりと

今日は雨予報も、午前中は薄日が射していました
雨が近いからか空気はムシムシと感じられ
生暖かい風が吹いていました
ほんの少しだけ森歩きを
普段は涼しく感じる森も今日は蒸し暑かった
木漏れ日を浴びるコケイラン
森でひっそりと咲くウメガサソウ
高さ10cmにも満たないウメガサソウ
他の誰かに気付いてもらえるのかな
 
天気予報通り昼過ぎからは雨になりました
久しぶりの強い雨
暑い日が続いていたから
木々も草花もさっぱりしたことでしょう




 

2025年6月24日火曜日

夏を迎えた田代平湿原

この時季にしては珍しい高温傾向が
先週から今週へといまだ続いています
田代平湿原にも夏の花が見られるようになってきました
湿原から見た赤倉岳
あんなにあった雪もあとわずか
ニッコウキスゲが咲き始めました
青空に映える山吹色の花びら
僕の中では
田代平湿原に夏が来たことを実感させてくれる花
足元にはトキソウや
ツルコケモモも咲く
中央ルートにある池塘ではスイレンが咲く
涼し気な色合いです 
夏の青空が池塘に映る
 
ワタスゲの見頃が過ぎ
湿原を訪れる人も少なくなってきたようですが
僕がいる間も数組の人たちが
思い思いに散策していました
夏を迎えた田代平湿原も気持ちいいですよ












 

2025年6月20日金曜日

高原で咲く花

全国的に暑い日が続いていますが
ここ八甲田もこの時季にしてはそれなりに暑いです
陽射しは強く
日向にいると肌がじりじりするほどでした
そんな暑さの中、高原の花を探して散歩してきました
高原で咲くマルバシモツケ
花の向こうに山並みが見えています
ずいぶん雪が消えました
小さな花の集合体であるマルバシモツケの花
可愛らしい
キンギンボクや
カンボクの花も咲く
キバナノニガナ
40分程の散歩でしたが汗が滲み出るほどの暑さでした
この暑さの中
しっかりとした身支度でワラビ採りをしている
おばちゃんたちがいました
あっついだろうねぇ
今日は木陰日和だったね







 
 
 

2025年6月17日火曜日

木陰で咲く

今日は山も暑かった!
終日南寄りの強い風が吹き
風が木々を揺らす音がごーごーと鳴っていました
少しだけ森を散歩してきました
風で木々の枝が揺らされて
木漏れ日も忙しく揺れる
木陰で咲くマイズルソウ
真っ白い小さな花を咲かせて
ベニバナイチヤクソウも咲き出した
ギンリョウソウも出始めた
腐生植物と言われ花ではありません
この時季、ブナの森の林床で見られます
うちの鉢植えのレンゲツツジ
僕が高原のレンゲツツジの株から種を取って
さほど大事にもせず育て上げました
やっぱり咲くと嬉しい
暑くなり、濃さを増した森で
花たちは健気に咲いています








 

2025年6月16日月曜日

今日の田代平湿原

週末土曜日は好天に恵まれたこともあって
田代平湿原は多くの来訪者で賑わったようです
湿原に行って
うちの店にお昼ご飯を食べに来てくれたお客さんによると
車を停めるスペースがないほど駐車場も混んでいたとか
今日は午前中、湿原の様子を見に出掛けてきました
田代平湿原から見る山並み
ずいぶん雪解けたね
初夏の風景
写真下に見える白い帯はワタスゲの群落です
まだ見応えがあるポイントもありますが
このように綿毛状の種子を飛ばし始めています
レンゲツツジは今が見頃
イソツツジも咲く
湿原へと向かう遊歩道の入口付近では
ツマトリソウがたくさん咲いていました
 
今週は気温が高い傾向らしいので
じきにニッコウキスゲやキンコウカなどの
夏色の花たちが湿原を彩るでしょう



 




 
 

2025年6月14日土曜日

冷たいの、始めました

八甲田も初夏の陽気が続き
湿原やグダリ沼に出掛けて
汗をかいてきたお客さんたちから
「冷たいの、なんかやってる?」との声が多くなってきました
なので、冷たいの、始めました
毎夏恒例の冷たいラーメン
茹で上げた麺を冷たい水でしごいて
冷やした和風の出汁で食します
涼味満点!
この他に冷たいそばとうどんも始め
なんとアイスコーヒーまでやってます
早速今日は田代平湿原を散策してきたお客さんや
わらび採りに行って来たお客さんが
冷たいラーメンを注文してくれました
箒場の夏限定メニューを
みなさんもどうぞご賞味下さい
 




 

2025年6月13日金曜日

寄り道

店を閉め、自宅へと車を走らせてから
ふと「天気いいはんで、湿原見て行くが」と
カミさんと話しになり
夕方の田代平湿原を散策してきました
夕方の田代平湿原から山並みを望む
今日は一日中いいお天気で
日中は田代平湿原も賑わっていたそうです
夕陽を浴びるワタスゲ
そよ風に揺れて
レンゲツツジも一気に開花
手拭いでほおっかぶりして歩くカミさん
午後にグダリ沼に出掛けてからの
夕方田代平湿原散策です
可愛いですねぇ
久しぶりの夕方に歩く田代平湿原
帰りの寄り道にしてはぜいたくな場所だと
自分でも思います










 

2025年6月11日水曜日

グダリ沼で咲く花たち

昨日紹介したレンゲツツジの群落は
グダリ沼へと向かう草地で見られるものです
そのグダリ沼のほとりでは初夏の花が咲き始めました
滔々と湧き水が流れるグダリ沼
そのほとりで
オオタカネバラが咲き始め
ムラサキヤシオ同様
鮮やかなピンク色の花びらがきれい
ウマノアシガタも咲く
小さくて見逃してしまいそうなオランダガラシの花
満開のエゾノコリンゴに
レンゲツツジが彩りを添える
 
花の季節は気忙しいね












 

2025年6月10日火曜日

高原にレンゲツツジ

田代平湿原ではワタスゲが見頃となりましたが
箒場がある高原ではレンゲツツジが咲き始めました
こちらも一週間ほど遅れての開花です
高原で咲くレンゲツツジ
今年は花芽の数が多く見応えがあります
鮮やかな朱色の花が青空に映える
エゾノコリンゴの花も咲く
レンゲツツジとは好対照の純白の花
一緒に咲いているから尚きれい
残雪と緑とレンゲツツジ

写真はグダリ沼へと向かう草地で撮ったものです
陽当たりがいいこの草地は
レンゲツツジの開花が早いのです
田代平湿原でワタスゲを観賞した後
高原でレンゲツツジを楽しむのが
この時季の田代平の楽しみ方のひとつです