2019年10月15日火曜日

山に霧氷

冷えた朝でした
山へと向かう車の温度計は5℃と表示されています
冷たい空気に包まれた今日の山
昨日と比べて一段と紅葉が進んだようです
明け方の雨は上がり青空に
姿を見せた高田大岳の山頂付近では
葉を落とした木々に霧氷がついていました
「どおりで、寒いわげだ」
山裾ではブナなどが黄葉し始めて
例年より少し遅れ気味に推移している八甲田の紅葉も
この寒さで一気に加速しそうです


2019年10月13日日曜日

台風一過

各地に大きな被害をもたらした台風19号は
青森にも大雨を降らせて
太平洋を足早に北上したようです
心配された風は予想ほどの強さではなく
今日は朝から台風一過の青空が広がりました
澄み切った青空と雛岳
雛岳中腹の森も黄色く色付いてきました
大雨で
普段流れのない店の脇の川にも水が
「いつも流れでればいいのにな」
きれいな流れに独り言
吹き返しの北寄りの風が吹き始めると
気温がグッと下がったような感じがしました
この雨と北風で
木々の葉の色付きが一気に進んだようです
三連休は明日が最終日
みなさんも山へ紅葉見物にお越し下さい

2019年10月12日土曜日

雨に濡れて

台風19号が列島に近づいている今日
ここ田代平は終日の雨はあったものの
風はほとんどありませんんでした
紅葉時季の三連休ではありますがこの天気
訪れる人も少なく、静かな山でした
雨の中傘を差し
見頃を迎えたハウチワカエデの木まで散歩
雨に濡れた葉が輝く
雨でいっそう鮮やかに
ヤマウルシの葉も
箒場の森も徐々に黄葉してきました

各地に被害をもたらしている台風が過ぎ去って
みんなが平常に戻ることを願っています
そして
紅葉が見頃を迎えた山を
たくさんの人が楽しんでくれるのを期待しています
 

2019年10月9日水曜日

山が鳴る

北海道付近を通過した低気圧の影響か
今日は午後まで暴風が吹き荒れました
遠く山の頂を越えた風が
ゴォ~と音を立てて
大きく木々を揺らしながら下りてきます
山が鳴る
頭上の太い枝は大きくしなり
細かな枝が落とされていました
こんな日の森歩きは危険です
風が幾分収まった午後に高原を散歩
まだ緑が濃い雛岳を望む
グダリ沼を俯瞰し
陽射しを受けて銀色に輝くススキの中を
歩いて戻ってきました
ようやく風が収まった夕方
山のシルエットがきれいで

今年青森のそばを通過したどの台風よりも
強い風をもたらした低気圧でした
風が落ち着いていつもの山に戻った夕暮れの
夕陽に染まった雲がきれいでした



2019年10月8日火曜日

ひと雨ごとに

ここ数日続く寒さで
山の木々の色付きは一段と進んだようです
今日は朝から終日の雨
この時季の雨は葉の色付きを一層速めます
まだ緑濃い森を歩く
雨が少なかったこの夏
終日の雨は秋の森を潤します
雨の滴を湛えたマイズルソウの赤い実
ひと雨ごとに進む紅葉
明日朝には
また違った山の風景を楽しめるはずです



2019年10月6日日曜日

寒さ一段と

朝方まで降っていた雨は上がったものの
その後、空気は冷え込んで寒さを感じるほどでした
外気温15℃前後と
先週まで半袖でいたとは思えない程の寒さです
色付きが進むハウチワカエデ
久しぶりの雨に
乾ききった葉もしっとりと
ノイバラの赤い実に雨の滴
高原で咲く秋の花 アオモリアザミ
雛岳の森も色付いて

夏の間しまってあった店のストーブを
今日設置して、早速焚きました
寒さが一段と強まり
秋が深まっていくのを実感した一日でした


2019年10月4日金曜日

秋本番

台風から変わった低気圧が近づいている影響か
今日は生暖かな風が吹き
雨が降ったり止んだりの一日になりました
 木々の葉の色付きが進むこの頃
秋の色を探しながら少しだけ散歩です
色付いたマユミの実
ピンク色の殻がはぜ、赤い実が見えています
きれいで可愛らしい
林床で赤く色付くツタウルシ
雨に濡れる紅葉したハウチワカエデ
箒場の森
黄葉する前に落とされた葉が
林床に目立つようになってきました

この雨や風で
山の紅葉は一層進むことでしょう
秋本番の八甲田です