2013年10月17日木曜日

デラデラど

僕個人の解釈では
派手に光り輝くさまを津軽弁で『デラデラど』と使ったりします
ピカピカとかキラキラでもいいのですが
こいつに出会った時には
絶対にこの表現が合うと思うのです
「わ~わ~わ~、なめごいっぺ出じゅう!」
(わー、ナメコがいっぱい出てる!)
きれいだなぁ~
デラデラっちゃぁ(ピカピカしてる)
三連休前に見つけていたこのナメコ
丁度いい大きさになって、僕を待っていました
寒さで手がかじかむ程でしたが
鼻歌交じりに帰ったきたのは、言うまでもありません






2013年10月16日水曜日

初 雪

各地で被害をもたらした台風26号
太平洋を北上するということで、ずいぶん警戒していました
ところが今日の田代平は、びっくりする程の静けさでした
冷たい雨が強く降るものの風は強まらず
気温の低下に「雪でも降りそうだな」と、空を見ていました
店から見えるミズナラの木
ツルアジサイ、ツタウルシ、ハリギリ、ナナカマド
ブナにコマユミ
このミズナラの根元には
たくさんの木々が息づいています
雨に濡れ、きれいな色合いでした
午後、ようやく姿を現した雛岳は雪で白くなっていました
つい2日前には、みんなが笑顔で登ってきた山
例年並みの時期に初雪です
山に雪の便りがやってきました
すぐ消えちゃうんですけどね
 

2013年10月15日火曜日

静かな森

昨日は、紅葉見物や登山する多くの人たちで賑わった山
少し静かになった田代の森を散歩してきました
昔はキャンプ場として利用されていた森
ミズナラやブナの葉が黄葉し始めました
はぜた殻から弾けたブナの実
紅葉したヤマウルシ
 
台風の接近を前に、穏やかな一日でした
静かな森に居て
「明日の台風、たいしたことなきゃいいな」
と、独り言をつぶやいてきました

2013年10月14日月曜日

雛岳な日

三連休最終日の八甲田は
朝から青空が広がり、絶好の行楽日和になりました
午前中から多くの紅葉見物の人たちで田代高原も賑わい
雛岳への登山者も数多くみられました
雛岳初登山のYoshikoちゃんを挟んで
AkiちゃんとKatsubon
張り切って出掛けて行きました
それぞれ単独で雛岳に向かったこちらの3人
Takahashiくん、Shigeokaさん、Shibaちゃん
うちの店に戻ってきて
すっかり仲良しになっていました
「久々に山頂まで行って来たの~」と
嬉しそうだったAsariさん
昨年に続いて山頂まで行ってきた
Hazukiちゃんとお父さん
森にいる鳥が大好きな子です
うちの店のアイドルSouets 
今日も遊びに来てくれました
森にあるものはみんな彼の遊び道具です
グダリ沼の流れと水中の鮮やかな苔
 
他にも多くのうちの店のお客さんが
雛岳帰りに立ち寄ってくれました
「今日の雛岳、すっごい良かったよ!」と
みんな笑顔で教えてくれ
迎えるこちらもつられて笑顔になってしまいました
店の裏の森はまだ緑が多く
来週いっぱいは
紅葉、黄葉が楽しめそうです
是非、お出で下さい

 

2013年10月13日日曜日

時雨れる

三連休中日の今日の八甲田は、寒気に包まれ
強い西風に乗って冷たい雨が降っていました
それでも山は、多くの紅葉見物の人たちで賑わいました
先月写真展で多くの人が訪れた裏の森にも
強い風で落とされた葉が積もっています
スキースクールが主宰するツアーの常連さん
KanedaさんとTabata夫妻
「ウェア買わなきゃ」
「スキー靴買わなきゃ」
「Vectorのスキー欲しいな」
もうすぐ来るシーズンが待ちきれない様子です
夕方の雛岳
時雨れ模様の天気は夕方まで続きました
明日は晴れ予報です
たくさんの人が山に来てくれるといいな

2013年10月11日金曜日

大荒れの一日

昨日は“台風一過の青空”が広がっていたのに
今日は、その台風24号が通過した時より
はるかに強い南からの暴風が吹いていました
まだ落ちる予定のなかった葉たちが
枝から引きちぎられ、舞っていました
森の中にいても凄い風の音でした
風に耐えるブナの老木
頭上から折れた枝が落ちてきそうで
早々に引き揚げてきました
三連休は穏やかな天気になるといいね

2013年10月10日木曜日

台風一過の青空

心配された台風も青森はほとんど影響はなく
今日は台風一過の気持ちのいい青空が広がりました
青空と雛岳
雛岳の空沢を登ってきました
昨日の雨で一気に大きくなったサモダシ
表面がツヤツヤしてきれいです
岩に貼り付いたブナの落ち葉の上を
チョロチョロとわずかな水が流れていました
青空に映える黄色く色付いたクロモジ
 
今週末の三連休は紅葉も見頃になりそうです