skip to main |
skip to sidebar
青森も相変わらず暑い日が続いています
下界ほどではないにしろ山もそれなりに暑いんです
ですが、今日も汗をかきに、森歩きに行ってきました
雛岳登山道を行く
風も無く、汗が滴る暑さ
冬の大雪の影響か
すっかり枝を落としてしまったブナ
今日は月曜日とあって
Ogataくん、Shibaちゃん、Qooちゃんが
お昼にご飯を食べに来てくれてました
森も乾き気味と感じました
夏の鬱蒼とした森を
コエゾゼミの鳴き音を聴きながら歩いてきました
連日の暑さに
「あ~、海さ行きてぇなぁ」そう思っていました
今朝は早起きして波乗りしに海へ
今年初の三沢の海
青空が広がるいいお天気
海に入る準備を
このポイントに僕を含めて5人だけ
一時間ほど波乗りを楽しんできました
いい波だったなぁ
海から上がって帰り支度をしている際
車の温度計は33℃と示していました
汗が噴き出る
この時間、山の気温は27℃
海の気持ち良さとはまた違った
心地よさが山にはあります
また早起きして海に行きたいね
今日は二十四節気の大暑
夏の暑さが最も厳しくなる頃です
その暑さですが
青森ではこれまでにない早い時期から
これまでにないほど連日の猛暑となっています
山でも30℃近くまで気温が上がる中
暑気払いにグダリ沼へ
湧き水が滔々と流れ出ています
苔の緑がきれい
水辺で咲くミズギク
きれいに色付くナナカマド
遠目に見てレンゲツツジかと見紛うほど
赤く紅葉しています
風はあるものの日向は暑い!
長靴越しに伝わってくる水の冷たさが心地いい
夏のグダリ沼です
心配された台風5号は夜半のうちに
青森の沖の太平洋を北上していきました
今日は当初の予定通り雛岳登山へ
標識⑧からは
むつ湾の向こうに下北の釜伏山が見えていました
雛岳山頂到着
今日の山頂からの眺めです
暑さで残雪が消えるスピードも幾分早い
今日も暑くて汗が噴き出してました
山頂ではコメツツジや
シラネニンジンが咲く
お目当ての花を見ることができて良かった
山頂で30分程休憩して下山してきました
登山道沿いで咲くツルアリドウシ
去年の今頃は
熊騒ぎで入山規制がかかっていたので
この時季に登れなかったのです
蒸して暑い山登りだったけど
今日の雛岳も良かった
まだ梅雨が明けていない青森
週末の土曜日までは
ヤマセの影響で涼しかったのですが
昨日から少しずつ夏らしい天候になり
今日は夏本番を思わせるような暑い一日になりました
田代平湿原でさえ吹く風が生暖かい
カキランも咲き出した
他の植物に負けじと
目一杯茎を伸ばして咲いている
モウセンゴケの花も咲く
夏を代表する花スイレン
羽を休めるルリイトトンボ
夏空と山並み
いつもの年より早く訪れた暑さ
今年の夏は長くなりそうだ
店舗の改修工事の為
営業を休んでいた当レストハウス箒場ですが
工事を終え、今日から営業を再開しました
いつもの店構えに
どこを改修したかと言うと
店舗正面のサッシ取り替えを
建築から55年を経て
一部きつくなって開かない箇所や
鍵が壊れている箇所
大きな隙間と、そこから入り込む風など
ずいぶん辛抱したのですが
思い切って改修しました
ちょっとだけ今風で
たまに店の手伝いをしてくれるShigeoは
「すごいねぇ。カフェみたい」と感心しきりでした
快適この上ない!
店のそばで咲くエゾアジサイ
2週にわたり作業してくれた大工さんたち
解体し新品と入れ替えてくれたサッシ廻りや
補強してくれた壁や床の養生など
毎日一緒に過ごしその仕事を垣間見て
感心することばかりでした
この先も店とお客さんを大事にして頑張りますので
みなさん、今後ともよろしくお願いします!
冬の大雪と春先の低い気温の影響で
春の花たちは開花が遅れ気味でしたが
6月とこの7月の高温傾向からか
夏の花は例年通り
もしくは少し早めに咲いているようです
高原にヤナギラン
雛岳の裾で咲いています
すでに見頃を迎えています
ミツバチも多数花に飛んできています
ヤナギランのピンクの花びらが青空に映える
改修工事でお休みを頂いている当レストハウス箒場は
今週末の7/12から営業を再開します
田代平湿原のキンコウカや
高原のヤナギランなど観に来がてら
是非、お立ち寄りください