2019年9月12日木曜日

週末に向けて

今週末から三日間、店の裏の森を会場に
“田代の森の写真展2019 箒場便り”を開催します
2012年から始まり早8年目を迎えました
このイベントをプロデュースしてくれている
Sugarman filmsの伊藤さんとスタッフが
週末に向けて、写真展の準備を手伝いに来てくれました
Ryuunosuke,伊藤さん,Ryouくん,Chizuru
雨だった昨日は、作品の組み合わせや
木枠への取り付けといった店内での作業
お昼ご飯もみんなの楽しみのひとつです
そして晴れ上がった今日
実際に作品を会場に持ち込んで
作品の配置などの確認作業です
会場の様子をカメラに収める伊藤氏
「いやぁ、やっぱり気持ちいいですねぇ」と
ずっと笑顔でした
途中、隊長も様子を見に来て
準備がひと段落してみんなで記念撮影

今年もこの時季を迎えました
会期中は箒場の森に写真を展示していますので
どうぞご自由にご覧下さい
秋めいて来た八甲田で
気持ちのいい空間をお楽しみ下さい



2019年9月9日月曜日

森にハコスカ

毎年このブログで紹介している
僕の友人の愛車1971年製 Skyline2000GT通称「ハコスカ」
天気のいい休日に山を走るのを楽しみにしているようです
そんな彼が「この裏で車の写真撮りてぇんだよなぁ」
「んだんだ、裏さ車持って行って写せばいいね」と僕
森にハコスカ
「こんなカタログがあってもいいんじゃないか」
そう思うほどいい感じ
メッキのフェンダーミラーに映る緑
あっちからこっちから
忙しげに動き回って写真を撮るオーナーUwamiti
このハコスカへの愛が滲み出ています
僕がハコスカに乗っていた若い頃
同じように写真を撮ったのが思い出されます
やっぱりハコスカは名車です

こちらは青森で波乗りを楽しんだ
矢上整骨院Katano氏とFULLMARKS Amano氏
飛行機に搭乗する前に
山まで会いに来てくれました
特に昨日はいい波だったそうで楽しかったそうです
また冬に一緒に滑ろうね

2019年9月8日日曜日

冬の仲間で森キャンプ

近づいている台風の影響なのか
昨日今日と、山も季節外れの暑さとなりました
毎年この時季ガイドクラブの夏遊びに参加している
お客さんたちが、箒場の森でキャンプを楽しんでいました
みんなが好きなこの森で
Syouhei,Takeコンビプレゼンツ
Yukaちゃん、Pikaちゃん、Yukieちゃんの
スノーボード女子たちとのこのキャンプ
「ゆうべは星がきれいでしたぁ」と
笑顔で教えてくれました
星がきれい過ぎてハイボールを飲みすぎたらしい
森に漂う焚き火の匂いがいい
例年より少し遅れてタマゴタケが

店でみんなでワイワイとおしゃべりして
「また冬に」と、みんなは次の遊び場へ向かいました
冬も夏も八甲田で楽しむ
ガイドクラブのわげものたちは
そんなみなさんのご期待に添います
お気軽にお声がけ下さい


2019年9月6日金曜日

準備万端

今日は久しぶりに暑い一日になりました
暑さが和らいで過ごしやすい毎日だったので
「そろそろきのごの季節だな」
なんて思っていた矢先の暑さに面食らっています
本格的なきのこの季節が来る前にメンテナンスしたのは
山菜採り用マウテンバイク
タイヤを新調
どこでも走って行くものだから
古くなった以前のタイヤは裂けていました
今回はツーリング用のタイヤです
お目当ての場所まで
こんな感じで走って行きます
きのこがないのは判っていましたが
新しいタイヤの感覚を知る為にひとっ走り
やっぱ、新しいものはいいね
僕はきのこ(他の山菜も)採りに出掛ける際
なるべく車で移動しないよう心掛けています
店から歩いて行ける場所
店から自転車で行ける場所
そこで済ませられたら
それに越したことありませんから
この自転車のメンテナンスで移動範囲が広がりました
 


2019年9月4日水曜日

山に子供たちの笑顔

久しぶりにきれいな青空が広がった今日
毎年八甲田登山を行事に取り入れている保育園の
ガイドを頼まれ、園児たちと山に出掛けてきました
まずはロープウェーで田茂萢岳山頂へ
鉄塔を越す度に前後に揺れるゴンドラに
「きゃぁー」と、子供たちは大騒ぎ
同じ便に乗車した他のお客さんも
にこやかに見てくれていました
山頂駅で記念撮影
さぁ、出発だ!
難路を過ごし、上毛無岱の木道を歩く
そして
待ちに待ったお昼ご飯
リュックに入れて持って来たお弁当を広げ
おいしそうに食べていました
毛無岱の長い階段も難なく通過
園児16名、園の先生と父兄合わせて総勢30名は
無事全員、酸ヶ湯温泉に到着
所要5時間半の行程を歩き通しました
大人でも足の長さに合わないような段差を
頑張って登ったり下ったりと
子供たちにはさぞ大変だったでしょうが
酸ヶ湯温泉に到着したみんなは
地面にへたり込みながらも弾けるような笑顔でした
大人になって
この日のことを覚えている子は少ないかもしれませんが
「また、八甲田であの景色がみたいな」
そんな風に思ってくれる子がいるといいね

2019年9月3日火曜日

秋の空気

雲間からこぼれる陽射しはまだまだ強いものの
すっかり秋の空気に包まれた感がある八甲田
今日は初秋の穏やかな一日になりました
井戸沢の様子を見に出掛けると
極端に水が少ない状態になっていました
しばらく遡上して、ようやく流れがあるところへ
水面に緑が映る
ひと夏を生きたアキアカネ
マイズルソウの実も赤くなり
高原で咲くノコンギク

日中の気温の高さの割に涼しく感じられ
朝晩の冷え込みも秋らしくなってきました
山を歩くにはちょうどいい季節ですよ



2019年9月2日月曜日

三沢の海で

「また一緒に波乗りしたいですね」
この春、ガイドクラブのスキーツアーに参加した彼と
お互いに言い合っていました
去年の秋遅く
短い時間でしたが海で一緒になったことがある僕ら
「また…」と言う話になり、数週間前に約束した今日
三沢の海で落ち合い、その海に入ってきました
三沢のとあるサーフポイント
僕にとっては今シーズン一番のいい波でした
三沢のMiura Kazuoさん(右)と僕
穏やかでスタイリッシュな彼
もちろん波乗りは抜群に上手く
その優しい人柄で、みんなに慕われているのが
一緒に海に入ってすぐわかりました
一時間半程海に浸かって
僕は山へと戻りました

あまり誰かと約束して
海に出掛けることがない僕ですが
彼とは是非一緒に波乗りしたかったのです
「今度は冬の山で」そう言って、海を後にしてきたのでした
三沢の海で、楽しい時間を過ごすことができました