2017年5月18日木曜日

エゾハルゼミ

今日も朝からきれいな青空が広がっていました
少し濃さを増した緑の森を散歩してきました
雛岳の裾にある樹皮だけで立つブナのもとへ
この辺りもすっかり葉が出揃っていました
この木の中から空を仰ぐ
凄い生命力です
木陰でさえずるキビタキ
鳴き声がきれい
 
散歩していると
エゾハルゼミの抜け殻が目についたので
店へと戻る途中、注意深く探してみると
「いだっ!真っ最中だ」
体を震わせ反り返っています
見つけてから小一時間ほどかかって
殻から抜けだしたエゾハルゼミ
さらに少し時間をおいて見に行くと
風と陽射しで羽はすっかり乾き
蝉の姿になっていました
 
午後には店の側で
エゾハルゼミの初鳴きを聴くことができました
毎年のことながら
森に生きる生命が
季節の早い移ろいを感じさせてくれます


2017年5月17日水曜日

澄み渡る青空

今日は朝からきれいな青空が広がっていました
ひんやりと感じられる空気が心地よく
高原に咲く花々も気持ち良さそうにしていました
澄み渡る青空と新緑の雛岳
 ミズバショウが咲く湿原へ出掛けてきました
純白のミズバショウがきれい
高原で陽射しをいっぱいに受けたミネザクラ
陽だまりに咲くコミヤマカタバミ
ブナの葉は日増しに色濃くなってきています
 
ひんやりとした空気に
店からおもてに出ては日向ぼっこをしていました
好天は終日続き
実に気持ちのいい一日だったのでした


2017年5月16日火曜日

田代湿原へどうぞ

冬期間閉鎖されていた
田代湿原の遊歩道の点検が今日行われ
昼から一般開放のはこびとなりました
湧き水と雪解け水で
いっぱいに水を湛えた池塘
久しぶりの風景です
すでに花を咲かせていたのはショウジョウバカマ
湿原のあちらこちらで観ることができます
田代湿原から望む雛岳
ヤマセもひと段落し、陽射しが暖かい
木道沿いには
ワタスゲの果穂となる前の黒い花が
たくさん観られました
今年の6月は見事な群落が観られるでしょう
牧場に立つブナ
このブナにだけ陽射しが当たって
新緑を際立たせていました
 
毎年たくさんの人が訪れる田代湿原
開放された今日は静寂に包まれ
ウグイスの鳴き声だけが聞こえていました
みなさんも是非
静寂の田代湿原にお越し下さい
尚、この時季は水が多く
水に濡れた木道があります
滑りますのでお気をつけてご利用下さい


2017年5月15日月曜日

霧のグダリ沼

今日から出勤先は箒場です
春、箒場の店を開けてからひと月半ほどになりましたが
店とガイドクラブの往復ばかりで
なかなか出掛けることができなかった
グダリ沼へ朝早く行ってきました
霧に包まれたグダリ沼
いまだヤマセの影響が残る田代平は
今日も朝のうち濃い霧が立ち込め
冷たい風が吹いていました
清冽な湧き水の流れ
水が流れる音がいい
流れに止まる流木にハクセキレイが
雨に濡れるミネザクラ
今、グダリ沼のほとりで咲いています
「おっ!山見えできた」
少しだけ風向きが変わったのか
帰り際には新緑の雛岳の裾の向こうに
赤倉岳の斜面が姿を現しました
 
「あれっ?ガイドの仕事終わったんだが?」
そう言ったお客さんが来店してくれました
また新鮮な気持ちで
僕の箒場での時間が始まりました
 

2017年5月14日日曜日

今シーズンもお世話になりました

今日僕は、今シーズンのガイドとしての仕事を終えました
12月の中旬から滑り始め
毎日のようにお客さんたちと山に出掛け
たくさん滑り、たくさん遊ばせてもらいました
滑り納めは昨日の小岳
濃いガス、最後は小雨とあいにくの天気でしたが
良く滑るいい雪で楽しいツアーでした
今日は山へ出掛けたみんなを見送り
ひとシーズン使った用具などの片付けを
シーズン中世話になった僕のスキー達
片付けを終え箒場に戻ってほどなくすると
山から下りたみんなが
バスに乗ってお昼ご飯を食べに来てくれました
この春、何度となく見た光景です
ありがたいことです
お正月すぎから本格的に降り出した雪は
シーズンを通して安定して良く
僕にとってもとても楽しいシーズンとなりました
この冬、僕と一緒に滑ってくれたみなさん
本当にありがとうございました
来る冬にまた八甲田でお会いしましょう
明日からは箒場に専従です
今度は箒場の店で
みなさんをお待ちしています

2017年5月12日金曜日

新緑に向かって

訳あってしばらく休んでいた山に
今日、一週間ぶりに出掛けてきました
山頂駅を出発し、麓の新緑に向かって滑ってきました
きれいに広がった青空の下、いざ出発!
目的の斜面と終点は決めてはいるのですが
途中はもうキクラゲ採りに奔走です
「このまま滑んねんで、キクラゲ採りながら
歩いて降りるつもりが?」そんな感じ
そういう訳にもいきません
いい雪だもの滑んなきゃ
Takeが行く!
Syouheiも
Cyuheiも笑顔で行く!
新緑の森を
少なくなってきた雪をつなぎながら
終点へと向かったのでした
木陰にひっそりと咲くエンレイソウ
頭上の芽吹きに夢中になっていたら
林床ではもう花が咲いていたのでした
 
やっぱり山は楽しいね



 

2017年5月11日木曜日

駆け上がる緑

標高の低いところから始まった芽吹きは
加速するようにどんどん進み
箒場岱より高い、雛岳の山裾を緑にし始めました
小雨がパラつく一日も
午後遅くには一時陽が射していました
その陽射しが雛岳の麓を照らしています
しゃめんを駆け上がる緑
アッと言う間に山頂へと到達しそうです
高原にはミネザクラが咲き出して
日々変わる山の様子に、春の息吹を感じます