2016年9月19日月曜日

写真展を終えて

≪田代の森の写真展≫は今日
四日間の会期を無事終えました
会期中はすっきりしない天気の中ではありましたが
多くの人が訪れてくれ、店の裏の会場は賑わいました
思えば、昨年6月、母が病に倒れ入院した時
店に立てなくなった母が
「めやぐだっきゃのぉ(店に立てなくてわるいねぇ)」と
僕らに話していました
「なんも気にさねんで。写真展まで良くなりへ」と
励ましたものでした
実際に写真展が近くなるとまた
「おかさん、写真展手伝えなさそうだなぁ」と言います
「なんもしなくても、店に居ればいいんだね」
そう言い、会期中は店に居てもらったのでした
二階から訪れる人たちを眺め
店に降りてきてはお客さんの応対をしてくれていました
それが母がしてくれた写真展の手伝いだったのです
母が亡くなって初めて迎える今回の写真展は
僕らにとっては少し想いのある写真展でした
訪れてくれた人たちの中にも
母との思い出を語る人がいてくたことが
僕にとっては嬉しかったのです
夕方、写真展を終える頃
会場にはきれいな夕陽が射していました

会期中、訪れてくれた全ての人たちと
言葉を交わすことがかなわず
申し訳ない気持ちもありますが
この場所で
少しでも気持ちのいい時間を過ごしてくれたなら
僕にとっては幸せなことです
またたくさんの応援やお手伝いをしてくれたみなさん
ありがとうございました
また来年の写真展へ向け
これからも活動を続けて行きたいと思っています
尚、今回展示した作品は
このあと店内に展示する予定ですので
みなさんどうぞお越し下さい
明日からは
写真展の様子をお送りします
 

2016年9月16日金曜日

≪田代の森の写真展≫初日を迎え

このブログ〈箒場便り〉で紹介した
ここ一年の写真の中から選んだ作品を展示する
≪田代の森の写真展≫の初日を迎えました
店先に写真展開催を告げる看板を備え
会場が出来上がり
真冬の風景などの八甲田の四季の写真を
森の木々を利用して展示
 今回は新たな展示方法で作品を紹介しています
平日ながら
箒場の常連さんたちで賑わいました
夕方のニュース番組の取材に来てくれた
青森テレビのNishimuraさんとKomaiさん
いつもありがとうございます
終日の曇り空ではありましたが
風も無く、穏やかな一日でした
森に足を踏み入れ
作品を観入る人たちを眺めながら
あらためていい場所だなと感じています
みなさんも
どうぞお越し下さい
 
 

2016年9月15日木曜日

いよいよです

2012年から始まった≪田代の森の写真展≫は
今年で5回目となります
明日からの開催を控え
今日一日、準備にいそしんでいました
開催準備に駆けつけたギャラリー睦の伊藤さん
今は彼もSugaerman Filmsという
ウエディングを専門とする映像会社を立ち上げ
活躍しています
忙しい中でもこの写真展を楽しみにし
昨日今日と、準備に励んでくれていました
 作品を森にレイアウトしていく伊藤さん
いつものように
気持ちのいい空間ができあがりました
写真展の開催を前にして
昨日まで田代平を覆い尽くしていた
ヤマセの風とガスが取れ
気持ちのいい青空の下、準備することができました
会期は19日(月)までの四日間です
秋の気配が漂う森に八甲田の四季の写真
どうぞみなさんもこの森に足を運んで
ゆっくりとした時間をお楽しみ下さい

2016年9月13日火曜日

暗い森で

今日も朝からヤマセの風に乗って
細かな雨が降り続いていました
「こったに雨続きできのごどうなるんだべ」
きのこ採りの姿もちらほら見えてきているこの頃
合羽を着て傘さして、森を散歩です
雨で暗い午後の森
雨に濡れるヒメベニテングタケ
出たてのベニテングタケ
かわいい姿です
立ち枯れしたブナにはブナノシラユキタケ
赤く色付いたツタウルシ
暗い森で
鮮やかな赤いきのこは目立ちます
もうじきサモダシなどのきのこが出始め
きのこ採りの人たちで賑わうことでしょう
「雨強くなってきた」
速足で店へと戻ってきたのでした

2016年9月12日月曜日

週末に向けて

朝早くは割に穏やかでしたが
時間を追うごとにまたヤマセの風が強まってきました
朝の山並みを望む
 東の方からたなびいてくるヤマセの雲と
斜面を照らす朝陽がきれい
高田大岳です

今週末は当店で≪田代の森の写真展≫が開催されます
相次ぐ台風による強風で
会場の林床には小枝が散乱してしまいました
今日は熊手(うちの父はガランバキと言っていた)で
それを集め、片付ける作業をしていました
きれいになった裏の林

訪れてくれた人が
少しだけでも心地いい気分になって帰れるよう
週末に向けて準備して行きます


2016年9月10日土曜日

夕暮れのグダリ沼へ

低気圧が過ぎ去り回復するかと思われた天気ですが
今日も朝から小雨が降っていました
それでも午後には雨も上がり
夕方近くには青空がのぞき始めました
夕暮れ間近のグダリ沼
雛岳の上に位置するお陽さまが
水面を照らしてきれいでした
今日も穏やかに流れる湧き水
水中で揺らぐバイカモの緑が鮮やかです
そのバイカモの花は
いまだ元気よく咲いています
水辺で色付くマユミの葉
チャプチャプと
水の流れる音だけが聞こえる静寂を
一人、楽しんできました

2016年9月9日金曜日

雨の滴

台風13号から変わった温帯低気圧は
強い風雨とともに昨夜過ぎ去ったようです
心配された被害も無く
小雨は残るものの、平穏な一日になりました
そんな中、合羽を着込んで高原を散策してきました
高原にもタマゴタケ
雨で傘が光っていました
雨に濡れるアオモリアザミ
ウメバチソウに雨の滴
今にも滴り落ちそうな雨を湛えるズミの赤い実
雨の滴が
いろんなものをきれいに見せてくれています
戻りに足を踏み入れた森では
中が空洞になっていたブナの木が
欠け落ちてしまっていました
相次ぐ荒れた天気に耐えることができなかったのでしょう
ヤマセの風とはまた違った涼しい空気に
一歩、秋が進んだような気がした一日でした