skip to main
|
skip to sidebar
箒場便り
2016年2月17日水曜日
shady scene
朝から雪が降りしきる一日でした
昨日から降った雪で斜面もリセット
山へと向かうみんなの期待が膨らみます
次第に強まる雪の中
みんなで山を登る
アオモリトドマツの幹にくっついた雪
今日も斜面にはいい雪が入っていました
午後には風雪が強まって
吹きつける雪に顔を伏せ
ジャケットのフードをすっぽりかぶって
山の麓まで滑り降りてきました
でもこんなshadyな日が
この時期の八甲田らしくて好きです
2016年2月16日火曜日
また新しい山へ
土日は荒天で山に出掛けることができず
昨日は休みをもらっていたので
今日は僕にとって4日ぶりの山でした
新しい雪に覆われた山へとみんなで向かいました
雨と風で樹氷が落ちたアオモリトドマツ
山の景色は少しばかり変化していました
そんな中、目的の斜面へと
ラッセルしていく新人ガイドのTake
毎日が勉強です
辿り着いた斜面には
滑り易い、いい雪が入っていました
滑って来た斜面を下から眺めるTodaさん
山からの帰りもいい雪が降っていました
樹氷も落ちたし雪嵩も下がりましたが
昨日からの降雪に
今日一日、楽しく遊ぶことができました
「また新しい山になったんだなぁ」と感じながら
先頭を滑っていました
2016年2月15日月曜日
Junzoからの便り
1月末、“BUMPS八甲田男たちの旅路ツアー”に
参加していたJunzoから便りをもらいました
BUMPSが開催するいろんなイベントに同行し
参加したみんなのライディングやスナップを
カメラに収める役目を担う彼
僕のライディング時の写真を送ってくれました
森を滑る
スプレーを上げ
カモシカルートにて記念撮影
他に送ってもらった写真も
見事なまでに男ばかりの写真ばかりでした
山が、そして雪があればこそ
こうしてみんなと一緒に楽しむことができるんです
長くガイドの仕事をし
僕を慕ってスキー好きの人たちが集まる
ありがたいことです
2016年2月12日金曜日
山の向こうへ
祭日と週末に挟まれた今日
休みを取って連休にされた方も多いのではないでしょうか
八甲田も朝から多くの人で賑わっていました
朝、ツアー出発の頃に見た日暈
荒野の如き斜面をみんなで登り
まずは大岳ヒュッテに到着
ここら辺も雪少ないね
大岳ヒュッテを通り過ぎると
正面に見えるは高田大岳です
長く滑って陽だまりでの大休憩
気持ちのいい時間です
そしてブナ林を滑って、一路、箒場へ
気温の上昇で春のような陽気の一日でした
終点に辿り着いたみんなは少し汗ばんでいたようですが
長い山行が楽しかったのか笑顔でいっぱいでした
「山越え」と言われるこのルート
春になれば何度も利用するルートですが
この時期は格別の想いがあります
2016年2月11日木曜日
強風のあとに
強い風が吹き荒れた昨日の山
今日は風も収まり、穏やかな朝を迎えました
新しい雪が降り積もった山へ
風は弱いものの濃いガスに包まれていました
そんな中、みんなで斜面へと登って行きます
ガスの斜面を滑り
その先に見えた森がことのほか美しく見えました
その森を眺める岩手からのSasakiさん
久しぶりのツアー参加のYoshikoちゃんも絶好調
午後のツアーでは陽が射して
みんながきれいな景色に見とれていました
午前、ガスの山を歩いていい雪を滑り
午後には陽が射す山を行く
ガイドする僕にとっても楽しい一日になりました
2016年2月10日水曜日
顔しゃっけぇなぁ
西寄りの風が強まり
朝からロープウェーは運休となりました
運休と聞いてゲレンデに出掛けたお客さんたち
僕もAVENTURAで遊んできました
すると昼頃、ロープウェー運行再開の案内が
午後から出掛けた山の様子です
いまだ風は衰えず、久しぶりの吹雪模様でした
吹雪をついて滑り出すMakino
長期滞在中のOkatakeさん
こんな吹雪でも「楽しい!」を連発していました
滑っていて
久しぶりに顔がしゃっこくなるほどの雪でした
この吹雪があってこその八甲田です
2016年2月9日火曜日
春の気配
雪が長く続かず、晴れ間がのぞく
ブログで何度も紹介してきたこの冬の特徴です
昨日から今日と晴れて、山の景色を観ることができました
朝から広がる青空の下
山々の名前をお客さんに教えツアー出発です
今日は青森、北海道、千葉と
各地から青森に集った仲間と山に出掛けてきました
絶景にみんな大喜びです
立ち枯れたアオモリトドマツ越しに見た風景
雪まみれになりながらも
楽しそうに滑っていた青森のIshiiさん
地元にいながら久しぶりの八甲田だそうです
今日は南西の風が吹く暖かな一日でした
「こんな風(南風)が吹く時期になったんだ」と
森の木々を揺らす風の音を聞きながら
そう思っていました
そして午後からはまた雪に
これからは暖かさと寒さが交互にやってきて
春へと向かって行くのでしょう
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(98)
▼
9月
(2)
夏きのこ
9月の始まりに
►
8月
(11)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(19)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2024
(145)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(13)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(17)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(14)
►
2023
(153)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(15)
►
6月
(14)
►
5月
(22)
►
4月
(14)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2022
(171)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(18)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(23)
►
4月
(13)
►
3月
(20)
►
2月
(14)
►
1月
(17)
►
2021
(190)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(17)
►
9月
(14)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(20)
►
5月
(22)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2020
(179)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(19)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2019
(193)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(19)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2018
(215)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(23)
►
6月
(17)
►
5月
(24)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2017
(246)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(26)
►
9月
(25)
►
8月
(23)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(26)
►
4月
(23)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2016
(251)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(26)
►
9月
(22)
►
8月
(23)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(24)
►
4月
(22)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2015
(263)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(26)
►
9月
(24)
►
8月
(25)
►
7月
(27)
►
6月
(23)
►
5月
(28)
►
4月
(24)
►
3月
(24)
►
2月
(21)
►
1月
(24)
►
2014
(283)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(26)
►
9月
(27)
►
8月
(26)
►
7月
(27)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(23)
►
2013
(278)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(26)
►
9月
(26)
►
8月
(25)
►
7月
(25)
►
6月
(24)
►
5月
(27)
►
4月
(27)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(26)
►
2012
(284)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(28)
►
3月
(24)
►
2月
(25)
►
1月
(22)
►
2011
(267)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(22)
►
1月
(17)
►
2010
(185)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(29)
►
7月
(30)
►
6月
(28)
►
5月
(20)
自己紹介
Tonosan
青森市
夏は田代高原の箒場で、冬は八甲田山ガイドクラブで活動してます
詳細プロフィールを表示