2014年8月16日土曜日

一人旅

冷たいヤマセの風が吹く、肌寒い一日でした
風に乗って降る細かい雨が森を濡らします
昨日今日の雨でしっとりした森
幹を伝う雨が鈍く光ります
自転車で旅行中に立ち寄った
兵庫県西宮市からのKatayamaくん
北海道から青森に渡り、あいにくの雨と寒さ
そしてキツイ登りでちょいと疲れた様子でしたが
話し込んでいるうちに元気になり、また出発です
親のありがたさと人の温かさを
実感する為の一人旅だそうです
「できれば鹿児島まで行きたいんです」と
僕らにこの先の行程を話してくれました
頑張れ!
お盆休み後半の雨に少しばかりがっかりですが
一人旅の彼に元気をもらったような気がします

 

 
 

2014年8月14日木曜日

残りわずかです

先日の台風の後
空気が入れ替わったのかすっかり涼しくなってしまいました
陽が当たるとポカポカしているのですが
日陰の空気はひんやりとしています
青空が広がっているものの暑さはなく
爽やかな風が吹いていました
大岳東斜面の残雪もあとわずかです
この雪がすっかり消えて2ヶ月もすれば
また新しい雪が降ってくるはずです
高原に咲くネジバナ

日も短くなり、季節は確実に秋に向かっているようです
それでもあと少しだけ、暑い日が欲しいですね

 
 

2014年8月13日水曜日

帰 省

お盆に地元に帰省して家族が顔を揃える
墓参りを終えて、うちの店に来てくれた人たちがいます
孫のTooiくんとRikoちゃんを連れ
裏の林でクワガタ探しをするのは
僕の小学校からの同級生のNiioka
若くして結婚した彼にはもう孫がいます
「じぃちゃ~ん」と呼ばれ嬉しそうにしていました
一家でゆっくり遊んで帰りました
ヨツバヒヨドリの花の蜜を吸うアサギマダラ
僕の中ではこの蝶が箒場に来るのにも
“帰省” という言葉が当てはまります
午後遅くに悠然と森の中から現れ蜜を吸い
また森の中へと消えて行きました
青森出身で他県で暮らす冬のガイドクラブのお客さんなど
うちの店に顔を出してくれた人たちもいます
帰省して家族と過ごし、目一杯遊んで
鋭気を養って帰って下さいね
 

 



2014年8月12日火曜日

風も止んで

台風の吹き返しの風も止んで
今日は久しぶりに穏やかな一日になりました
青空の下の雛岳
グダリ沼の水面から茎を伸ばし咲くバイカモの花
花の数が増えてきました
今年は秋までバイカモの花を楽しめそう
高原に咲くキンミズヒキの花

お盆休みに家族みんなで
静かなグダリ沼に出掛けてみてはいかがですか

 

2014年8月11日月曜日

森の中の小川

日本海を北上した台風は青森を過ぎたようでしたが
今日の山は、終日強い風が吹き荒れていました
風が木々の枝を揺らし凄い音を立てていました
風を実感しに、森へと出掛けてみました
おや!?
連日の雨で森の中に小川ができています
結構な勢いの流れ
大雨の後には思わぬ風景が見られます
夕方、高原に架かった虹

結局、風は夕方まで収まることはありませんでした
それでも水遊びして帰って来た
ガイドのChyuとAoiさん、Kuwaちゃんたちは
びしょびしょになりながらも笑顔でした
また少し暑さが戻ってきたようです
 
 




2014年8月10日日曜日

箒場からのお知らせです

この秋も箒場の林で
《田代の森の写真展 箒場便り》を開催します
 雛岳山頂にて               designed by Qoo

千葉市のギャラリー睦の伊藤さんの協力で
今年で3年目の開催となります
このブログ《箒場便り》でみなさんに紹介した
田代平を中心とした八甲田の四季の写真を作品にして
箒場の裏の林に展示します
緑深い夏から紅葉の秋
ガイドとして出掛け見た冬の八甲田
春の山と新緑のブナ林
高原に咲く花や絶えることのない湧き水
この1年の八甲田の風景を
静かな、そして穏やかな箒場の林で
ゆっくりとお楽しみ下さい
この中で

みなさんのご来場を
家族一同、お待ちしております


2014年8月9日土曜日

裏の林で

今日からお盆休みに入った方もいるらしく
箒場は久々に顔を見せてくれた人たちで賑わいました
裏の林で散歩する家族
若いパパはガイドクラブKoshidoの弟さんです
関東で暮らし、岩手の実家に里帰り中だそうです
涼しい八甲田に気持ちよさそう
同じ裏の林で
ねぶた囃子の笛を吹くのは小学6年のTomoくん
小さな頃から知っている彼が
久しぶりに会ったら大人っぽい顔つきになっていました
裏の林いっぱいにねぶた囃子が響いて
聴いているこちらも心地良かったです
里帰りした人や夏の八甲田を楽しみに来た人たちが
店に遊びに寄ってくれてるのが
僕のこの時期の楽しみでもあります