2013年7月15日月曜日

僕はHEROさ!

三連休最終日の今日は
少し雲は多いながらも穏やかな一日でした
子供連れの常連さんが店に来てくれて賑やかでした
木の枝と紐で作った弓を引くSou
赤ちゃんの頃から知る彼は
この夏、千葉に転校するのだそうです
「来年の夏休みは新幹線に乗って帰ってくるから」と
約束して帰って行きました
枝を刀代わりにポーズを決めるSouetu
最初刀だった枝は後に太鼓のバチとなり
最後はクワガタに変わっていました
久々に会ったSouetuは一段と口が達者になり
ず~っと喋りっ放し
店は笑いに包まれていました
今日も雛岳には多くの人たちが登っていたようです
樹下の日陰に咲くエゾアジサイ
きれいな色です
 
もうすぐ夏休み
山に子供たちがたくさん来てくれるといいね

2013年7月13日土曜日

ヤナギラン

ここ数日続いた雨も上がり
今日は久々に気持ちのいい青空が広がりました
雨が降っていた間
「ヤナギラン、そろそろだよな」と、気になっていたので
朝、早咲きのヤナギランの場所に出掛けてきました
「おぅ!やっぱり咲いでら」
もう見頃を迎えていました
僕的には、田代平に夏の到来を告げる花です
久々の晴れ間に
蝶やミツバチがわんさか花に取り付いていました
この独特な色合いが好きです
県道沿いのヤナギランも
もうじき見頃を迎えることでしょう
 
ガイドクラブの冬の常連、大阪のSonomotoさん
酷暑の関西からきた二人は「ん~、風が気持ちいい!」と
夏の八甲田の風に浸っていました
そう、ここはエアコンいらずですから

2013年7月12日金曜日

梅雨前線停滞中

テレビのニュースでは連日
関東以西の猛暑を伝えていますが
こちら東北北部は梅雨らしい雨が続いています
どんよりとした空から今日も雨
合羽着て、つつじの小径を歩いてきました
雨の滴をつけたウツボグサ
ウツボグサの蜜を吸うコキマダラセセリ
雨でも元気いっぱいです
鬱蒼とした雨の森
今日の箒場岱の気温は20℃程
暑さでまいっている人たちには
信じられないような涼しさでした
明日からの三連休、晴れればいいね
 
「おやおや、久しぶり!」と
お互い仕事で青森に来ていた
SALOMON Ishidaくんと編集者Terakuraさん
うちの店にわざわざラーメンを食べに来てくれました
二人とも、スキー業界では有名人です
みんなで雪山を語って盛り上がりました


2013年7月9日火曜日

キンコウカ

次から次へと様々な花を咲かせる田代湿原
夏らしくなった近頃は、キンコウカが咲き始めました
黄色の小さな花をたくさん咲かせるキンコウカ
木道沿いで
雨続きで池塘の水もずいぶん増えました
雨に濡れたハスの花
もうじき、湿原一面が黄色いキンコウカで
鮮やかに彩られるはずです
夕方、一瞬林に射しこんだ光がきれいでした
 

 
 

2013年7月8日月曜日

眺 望

今日も朝から暑い一日でした
外にいると、ジッとしていても汗が出てきます
かつて牧場として利用されていた草原から
山を眺める
一面に広がるブタナの花
外来の植物で繁殖力が強いので
年々生息域を広げているようですが
これだけたくさん咲いているときれいです
そのブタナで蜜を吸うヒョウモンチョウ
たくさんの蝶や蜂が飛び交っていました
七戸町の町営牧場から見た八甲田
暑さの到来で、山の雪解けが一気に進んだようです

2013年7月7日日曜日

あぢぃ~!

梅雨の晴れ間が広がった今日は
朝からムシムシする暑さでした
「あぢぃ~はんで、川さ遊びにいぐが!」と
お客さんがきれた午後、カミさんと井戸沢に出掛けました
ん~、川のそばにいるだけで涼しい
山にはまだ残雪がたっぷり
雪解け水が勢いよく流れています
川はこの上なく気持ち良かったのだけれど
行き帰りの歩きで大汗かいたのでした
夕方、うちの店に集結したRiderたち
3人とも僕と同い年のおじさんRiderです
暑かった日曜日
いろんな遊びでみんな楽しんだようでした

2013年7月6日土曜日

束の間の晴れ間

ここ数日続いているグズついた天気
今日も朝から雨が降ったり止んだりの一日でした
それでも、田代平一帯は時折青空が広がっていました
午前中出掛けたのはグダリ沼
水面に空の青色が映ってきれいです
小さな石を噴きあげて湧き出す水
高い気温と湿度のせいか
グダリ沼の水面には靄がかかっていました
オランダガラシ(クレソン)の花
雨が続いて、石についた苔は生き生きしているようです
この時間、雛岳の上空にだけ
青空が広がっていました
清涼感たっぷりのグダリ沼でした