2013年6月17日月曜日

色とりどりの花

今日も高原とグダリ沼を結ぶつつじの小径を散策です
花の盛りを迎えたレンゲツツジはもちろん
ゆっくり歩けばこんな花にも出会えます
モリモリ咲いているレンゲツツジ
花びらが光って見えるウマノアシガタ
隠れるようにひっそり咲いているコケモモ
日陰にひっそり咲くヒメシャガ
いろんな花が人知れず咲いているものです
雛岳に登ってきた
Ogataくん(左)とShibaちゃん(右)
新人を連れ、床屋登山部の活動開始です
 
昨日はガイドクラブの面々と共に
TOYOTA主催の自然体験プログラムのガイドでした
田代湿原とつつじの小径がコースです
「一人でも多くの人がこの田代平を知って
また遊びにきてくれれば」と思いながら
僕自身、楽しい時間を過ごしました

2013年6月15日土曜日

久しぶりの雨

「雨降んねぇなぁ~ そろそろ降ってほしいなぁ」と
つくづく思っていたところ
今日、約半月ぶりに雨がふりました
雨の高原をつつじの花を観に散歩です
咲き出してから初めての雨に
レンゲツツジの花も気持ち良さそう
田代平のレンゲツツジは
株によってすべて花の色合いが違います
花の中でジッとしていたバッタ
高原に咲くマルバシモツケの花
小さな花に小さな雨滴がついていました
雨の止み間に泣きだしたエゾハルゼミ
 
山全体を湿らすには
少しばかり雨の量は足りませんでしたが
久しぶりの雨は気持ちいいものでした

2013年6月14日金曜日

のどかな風景

風がそよぎ、鳥や蝉が鳴く
ワタスゲが見頃を迎えた田代湿原には
のどかな風景が広がっています
木道沿いで揺らめくワタスゲ
少しずつ綿毛が丸みを帯び、ふんわりとしてきました
「オメ、そったとこで寝ってだら、かげらいでまるべな!」
(津軽弁=君、そんな所で寝てたら、踏んづけられちゃうよ)
気持ち良さそうに半目を開けて寝てる
シュレーゲルアオガエル
そばに寄って指でつついたら、やっと動きました
湿原までの遊歩道沿いに咲き出した
ウワミズザクラ
田代湿原に訪れた人たちは
ゆっくりと楽しんで時間を過ごしているようでした
 
 

2013年6月13日木曜日

そうだ、雛岳へ行こう!

朝から広がる青空に、自宅から箒場に向かう途中ふいに
「んだ、雛岳さ行ぐがな!」と思い立ちました
早々に店の準備を済ませ、雛岳に向かいました
お気に入りの最初の休憩ポイント
シナノキ越しに見る赤倉岳が好きです
山頂間近に咲いていたムラサキヤシオツツジ
新緑の中で鮮やかな色でした
雛岳山頂到着
絶景です
残雪が見事な模様を描く赤倉岳
ガイドクラブの雪山ツアー最終日に滑った尾根には
まだまだたくさんの雪があります
聳え立つ高田大岳
格好いいですねぇ
芽吹きが進む高田大岳の山裾
 
気温が高い上、風が弱く
夏山みたく汗ダラダラになって登りました
雛岳の登山道は雪がすべて消え楽でした
残雪の多さに八甲田への登山をためらっている方
まずは雛岳からどうぞ
 

2013年6月11日火曜日

高原を彩る花たち

春先の悪天候や低温を取り戻すかのような連日の好天に
高原の花たちが一気に咲き出しました
今、田代高原は花がいっぱいです
去年はあまり花芽を持たなかったレンゲツツジも
今年はまあまあの咲き具合です
青空に花たちも気持ち良さそう
レンゲツツジと一緒に咲くエゾノコリンゴ
グダリ沼の流れ
花と流れを楽しむひとたちがたくさん訪れています
ミヤマザクラの花
赤倉岳の残雪とレンゲツツジ
山にこれだけの残雪があってレンゲツツジが咲くのは
例年ではないことです
それだけこの冬から春までの寒さが厳しかったのでしょう
人も花も、この暖かさを満喫しているようです
 

2013年6月9日日曜日

祭りの主役は子どもたち

今日は朝から青空が広がる、絶好の山日和でした
「こんなにいい天気のつつじ祭りは何年ぶりだべ?」と
主催の僕らや、後援の青森市観光課のみんなは
参加者とともに、楽しい一日を過ごしました
主催団体を代表して
銅像茶屋の千葉さんが会長あいさつ
いつものバリバリの津軽弁で開会宣言です
今年は子供連れの家族の参加が
いつもの年より多く
高原で思う存分遊んでいました
お母さん達も一生懸命の子供たちの綱引き
そーれっ!
そーれっ!
焼き肉を食べてお腹いっぱいなはずなのに
毎回帰りにはうちでそばを食べて行ってくれる
Soumaさんグループ
ご機嫌です
山でたくさんの子供たちが遊ぶ様は
誰がみても気持ちいいものです
祭りの主役はやっぱり子供たちでした
イベントの開催にはエネルギーが必要ですが
遊びに来てくれた多くの人たちの笑顔で
僕らの疲れも吹っ飛びました

2013年6月8日土曜日

山へ行こう!

八甲田は今、春がいっぱいです
残雪と新緑の林、清らかなせせらぎ
元気いっぱい咲く花たち、競うように鳴くエゾハルゼミ
咲き始めたレンゲツツジは
高原を彩るにはまだ数少ないけれど
明日の「東八甲田つつじ祭り」に合わせるかのように
花を咲かせてくれました
鮮やかな色合いを楽しんで下さい
小さな白い花をたくさんつけるナナカマド
 
田代湿原、グダリ沼、つつじの小径
そして雛岳登山
6月は田代平が鮮やかな季節です