2011年6月16日木曜日

気持ちいい朝でした

        朝から澄み切った青空でした
        早々に店の準備をして、店の前の原っぱに出掛けました
        山頂付近まで緑になった雛岳
        いつものことですが、つつじ祭りが終わってから
        レンゲツツジの見頃となりました
        レンゲツツジを鑑賞する人、写真を撮る人
        ワラビ採りの人などで、今日の高原は賑わいました
        朝から天気だと出掛けたくなるものです

2011年6月15日水曜日

田代湿原にもつつじ

        ワタスゲを観る人が大勢訪れている田代湿原にも
        レンゲツツジが咲いています
        レンゲツツジの赤とワタスゲの白
        きれいでした
        木道沿いでユラユラしているワタスゲ
        湿原遊歩道入口に咲いていたツマトリソウ
        店の裏の林に差し込む夕陽
        夕方になって、やっと晴れ渡りました       
        帰りにはきれいに山が見えていました
        レンゲツツジとワタスゲは今週末が見頃でしょう

2011年6月14日火曜日

深緑

        夏が近付くにつれ森の緑は深まり
        うっそうとした暗い雰囲気になってきました
        林床に届く日差しもわずかです
        この冬に幹が欠け落ちたブナ
        大きなブナです
        この時期、ブナの森に見られるギンリョウソウ
        ユウレイソウの異名を持つだけあって
        暗い森にひっそり生えています
        今、道路沿いで見られるタニウツギの花
        残雪は多いけれど、少しずつ夏に向かっているようです

2011年6月13日月曜日

色とりどりの花たち

        つつじ祭りから一夜明け
        静かなグダリ沼に散歩に出掛けました
        グダリ沼の周りの緑も濃くなってきました
        昨日はここも大勢の人が訪れたようです
        水際に咲くレンゲツツジとエゾノコリンゴ
        曇天でも鮮やかです
        高原に咲くウマノアシガタ
        樹下の日陰に咲くズダヤクシュの花
        夕方からの雨で花も生き生きしていました

2011年6月12日日曜日

いい一日でした

        本日開催されたつつじ祭り
        好天の下、大勢の人達が田代高原に来てくれました
        大人たちはバーベキューを囲んで語り合い
        子供たちは風を浴び気持ち良さそう
        夢中になって綱を引き
        田代高原を満喫してくれたようでした
        多くの人達が夕方まで高原の芝生に寝そべったり
        子供たちが駆けてたり、初夏の山を楽しんでいました
        山登りや自然探勝が目的じゃなくても
        山の気持ち良さを感じてくれれば
        それだけでお祭りの意義があるというもんです

2011年6月11日土曜日

夕方のつつじ

        明日は田代高原でつつじ祭りが開催されます
        花の数は少なくて寂しい感じもしますが
        それなりに盛り上がってくれれば
        ゆっくり探せばこんな花に出会えます
        
        明日は晴れ予報
        清々しい空気を味わいに、八甲田へどうぞ

2011年6月10日金曜日

週末の催し

        この週末、12日の日曜日は
        田代高原で「東八甲田つつじ祭り」が開催されます
        昭和の終わりから始まって、はや20数年
        ローカル色たっぷりのイベントです
        イベント内容が昭和っぽい
        連日の好天で、祭りに合わすかのように
        レンゲツツジが開き出しています
        今日も見えていた雛岳とレンゲツツジ
        前売り券をお持ちでない方も
        田代湿原のワタスゲを見たあとにでも
        そばでも食べに、どうぞ遊びにいらして下さい
        その帰りには八甲田を一周して
        八甲田山荘でパンをお買い求めになるのはいかが?
        今日の発見  湿地に咲いていたカラマツソウ