2011年5月17日火曜日

朝に夕に

        朝に夕に、新緑を楽しんでいます
        朝、青空に映えるブナの新緑
        夕陽を浴びた若い葉
        ついこの前までスキーツアーで通った林です
        アッと言う間にこんな感じです
        高原から見た雛岳も裾は緑に
        新緑にうつつを抜かしていたら
        高原の真ん中にミネザクラが咲いていました
        いい季節になりました

2011年5月16日月曜日

素敵な眺めでした

        木々の新緑が始まったとは言え
        まだまだたっぷり雪が残っている今年の八甲田
        今日も青空がきれいな一日でした
        南八甲田はもちろん
        上、下毛無岱もたっぷりの雪です
        斜面も最高!
        沢状の地形を楽しみ
        休憩しながら眺めを楽しみます
        朝より芽吹きがすすんだブナの林が終点です
        終点へのルーティングは少し大変だったけれど
        新緑の中、その大変さも楽しめました        

2011年5月15日日曜日

澄み切った青空

        朝9時で山頂駅付近-2℃
        霧で、木々には霧氷が着いていました
        暖かい日差しはどこへいってしまったのでしょう
        午前のツアー中には霧が少しずつ取れ
        午後にはきれいな青空になりました
        前嶽山頂からは遠く北海道や太平洋が見えていました
        長吉岱からの八甲田の夕景
        澄んだ空気のきれいな山でした

2011年5月14日土曜日

目に青葉です

        相変わらずすっきりしない天気が続く八甲田ですが
        木々は葉を出し始め、生き生きとしています
        高い枝から順に芽吹くブナの木
        今年は数年ぶりにブナの花が大量に咲いています
        秋までには凄い数の実がなりそう
        ツルアジサイの新芽
        一瞬、きれいな青空が出ました
        森の日陰にひっそり咲く、エンレイソウ
        青葉を見ると、目の疲れが取れるのだとか
        新緑はこれからが本番です

2011年5月12日木曜日

久々にフラフラ歩きました

       今日はガイドの仕事は休みをもらい箒場の店にいました
       朝からやることをやって、早速散歩に出掛けました
        牧場からみる山々
        牧場の中には湿原みたいな場所がたくさんあります
        ミズバショウがきれいに咲いていました
        雪が消えるとすぐ咲き始めるキクザキイチゲ
        芽吹き出したブナ
        下は雪で、上は新緑
        今年の春はなかなか暖かくならないな
        なんて、のんきにしていたら
        春はどんどん進んでいたのでした
        
        

2011年5月11日水曜日

春めいてきました

        久々に穏やかな八甲田
        ゆっくり、のんびりツアーは進行していきます
        腕まくりして歩けるような陽気でした
        大岳の露出した岩
        ハイマツやイワウメなどがへばりついています
        雪解けが進んだ小岳沢の流れ
        箒場へのブナ林
        この時期、うちの店のすぐ裏まで雪がつながっているとは
        ブナの芽吹きが始まりました
        だんだん八甲田も春めいてきました

2011年5月10日火曜日

やっとザラメ雪になりました

        朝からの雨が上がるのを待って出発です
        本日も八甲田の取材に訪れているみんなと山へ
        滑り出しからザラメ雪でいい感じです
        その先にある急斜面へ
        こちらは途中で追いついた
        ガイドクラブ本隊に参加していた仲良し夫婦
        夕方、青空の下の雛岳
        やっとみんなが待っていたザラメ雪になりました