2011年3月1日火曜日

初めての経験

        ガイドに成り立ての頃
        先輩ガイドに初めて先頭を任せられた時の
        記憶はいまだに残っています
        ガスがかかった日の八甲田温泉ルートでした
        自分では満足いかなかった出来でしたが
        2人の先輩ガイドは
        「決められた時間に目的地に着いたんだから
        合格だよ」と言ってくれたのを覚えています

        今日のルートでシール登行の先頭を任せた
        アシスタントガイドの倉内君 初めての経験です
        周りをキョロキョロ見回しながら
        慎重に登って行きました
        うまくできたようです

        斜面は期待した以上に良かったです

        跡が付いていない雪の上を
        一番最初に登ったり、滑ったりする
        とても気持ちいいものです


2011年2月28日月曜日

ヤマセ

        冬のヤマセで山は一変します
        昨日まであった山頂付近のいい雪は飛ばされ
        強い風は肌を刺します

        西部劇の荒野みたいな景色です
        風に当たりながら登り到着したピーク
        遠くに岩木山が見えていました

        午後には少し風も弱まり
        ほんわか暖かな陽気になりました

        青空がきれいな午後でした



2011年2月27日日曜日

幸せな一日

        2月最後の日曜日
        昨日同様、いいコンディションの一日でした

        どこまでが雪で、どこからが空間なのか
        ガスが濃い午後でしたが
        岩手や秋田から来てくれたお客さん達は
        存分に楽しんでくれていました
        そして、

        マナブ、ミカちゃんおめでとう
        とても温かで、幸せな気持ちになる一日になりました

2011年2月26日土曜日

久々のパウダー

        昨日からの降雪で、山には新雪が
        久々のパウダーに、ガイドも参加者も大喜びです

        後続を待つ林間の中
        大きなダケカンバの枝の下で

        立ち枯れしかかったアオモリトドマツに着く雪
        この下の斜面はたいそう良かったです


2011年2月25日金曜日

いつもの八甲田に

        ここ数日の春めいた天気も一段落
        いつものガスに包まれ、雪が舞う
        八甲田に戻りました

        明け方から冷え込みが増し
        ゴンドラや山頂駅にも霜がついていました

        午後からは本格的な雪に

        明日まで積るといいね


        マナブとミカちゃん



2011年2月23日水曜日

青空三昧

        どこまでも青い空の下
        今日も山へと出掛けました

        尾根へとアプローチするスノーシュー隊
        樹氷のスガマ(つらら)

        いくつもピークを持つ赤倉岳

        休憩の場所、気持ち良かったなぁ

        山形から日帰りの昭夫ちゃん
        足元はシール登行も、実はスプリットボードです
        ガイドクラブがスノーボードのツアーを        
        始めるようになってまもなくからのお客さんです
        相変わらずの豪快なライディングでした
        



2011年2月22日火曜日

降り注ぐ日差しの中を

        今日も朝からピーカン
        昨日よりさらに気温が高くなりました
        強くなってきた日差しの中、山を登ります
        
        大岳へ向け、尾根を登るスノーボード隊


        一滑りを終え、ダケカンバの下で休憩

        ここから眺める高田大岳は絶景です

        手前はウサギの足跡
        いろんな山をのぞみながらの長いルートでした