skip to main
|
skip to sidebar
箒場便り
2011年1月3日月曜日
久々に
今日もガイドクラブは盛況でした
スキー、スノーボード、プライベートと
全4隊に分かれ、それぞれ山へと向かいました
スキー、スノーボードチームは田代元湯入口へと
向かうルートへ
林の中の雪、いがった(良かった)なぁ
テールガイドの相馬隊長とオサムさん
僕がリードでこの二人がテールっていうのは久々です
ガイドになりたての頃、この二人がいつも後ろにいて
睨みをきかせていました
年月が経った今でも、二人の山でのはしゃぎっぷりは
変わる事はありません
2011年1月2日日曜日
穏やかな八甲田
明けましておめでとうございます
年明け八甲田は、穏やかな天気です
山陰や北陸では大雪で大変らしいですね
この時期ビュービューに吹雪くはずの八甲田ですが
こんなお正月もいいです
KASKのビーニーにくっついた雪の結晶
風のない日に降る雪は、結晶が壊れずに
地上に降ってきます
明日はどんなコンディションになるでしょう
2010年12月31日金曜日
今年もお世話になりました
今年ももう残りわずかです
手探りで始めたこのブログをご覧下さって
ありがとうございました
来る年がみなさんにとっていい年になりますように
良いお年を
2010年12月30日木曜日
きれいだったなぁ
久々の朝からの青空にみんなウキウキしてました
ロープウェーは着発のフル運転です
次々にスキーヤー、スノーボーダーが登ってきます
冬至を過ぎたばかりのこの時期は
出来たての樹氷の影も長いです
山頂駅付近で景色を写真におさめていたこちらの方
夢中になって撮影しているうちに雪にはまって
抜け出せなくなってしまいました
こんな時は助けだす前に写してあげなきゃ
2010年12月29日水曜日
山の様子です
いよいよ年末です
八甲田を訪れる人も増えて来ました
当八甲田山ガイドクラブの朝の受付も
朝から賑わうようになってきました
常連さん、初めて参加の人
それぞれ楽しみにして来てくれた人達ばかりです
毎日の降雪で着実に積雪は増えています
着雪でヤナギみたく枝がしなるダケカンバ
明日もきっといい雪でしょう
2010年12月27日月曜日
光が射して
ここ数日来の風雪も一段落
久々の晴れ間にガイドもゲストも顔がほころびます
冬の青空
真冬の見慣れた景色に近くなる程
少しずつ積雪が増えてきました
早めの年末休暇に入った参加者が
一足先に八甲田を楽しんでいます
2010年12月24日金曜日
明日は山へ
「冬型の気圧配置が強まり・・・」っていう天気予報
明け方からその通りになりました
午前のツアーを開始する頃には風雪が強まり
真冬の寒さでした
まだ寒さに慣れていない顔がしゃっこ(冷た)かったです
山頂駅からだいぶ標高を落としてもこの降り方
日中いっぱい吹雪いていました
山荘からの帰宅時の様子です
今八甲田に居る人、これから来る予定の人
なにより僕らがこの雪にホッとしています
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(98)
▼
9月
(2)
夏きのこ
9月の始まりに
►
8月
(11)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(19)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2024
(145)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(13)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(17)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(14)
►
2023
(153)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(15)
►
6月
(14)
►
5月
(22)
►
4月
(14)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2022
(171)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(18)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(23)
►
4月
(13)
►
3月
(20)
►
2月
(14)
►
1月
(17)
►
2021
(190)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(17)
►
9月
(14)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(20)
►
5月
(22)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2020
(179)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(19)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2019
(193)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(19)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2018
(215)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(23)
►
6月
(17)
►
5月
(24)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2017
(246)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(26)
►
9月
(25)
►
8月
(23)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(26)
►
4月
(23)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2016
(251)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(26)
►
9月
(22)
►
8月
(23)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(24)
►
4月
(22)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2015
(263)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(26)
►
9月
(24)
►
8月
(25)
►
7月
(27)
►
6月
(23)
►
5月
(28)
►
4月
(24)
►
3月
(24)
►
2月
(21)
►
1月
(24)
►
2014
(283)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(26)
►
9月
(27)
►
8月
(26)
►
7月
(27)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(23)
►
2013
(278)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(26)
►
9月
(26)
►
8月
(25)
►
7月
(25)
►
6月
(24)
►
5月
(27)
►
4月
(27)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(26)
►
2012
(284)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(28)
►
3月
(24)
►
2月
(25)
►
1月
(22)
►
2011
(267)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(22)
►
1月
(17)
►
2010
(185)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(29)
►
7月
(30)
►
6月
(28)
►
5月
(20)
自己紹介
Tonosan
青森市
夏は田代高原の箒場で、冬は八甲田山ガイドクラブで活動してます
詳細プロフィールを表示