2010年9月16日木曜日

きのこ採り

        きのこ採りとは言ったものの
        今はまだ、時期が早くきのこ探しみたいなもの
        結局はただフラフラ歩いているだけです

        散々歩いて川へ出て、景色に見とれて帰ってきました
        この川で目に止まったダイモンジソウ
        少し増水したら水につかってしまいそうです

        今はこのマイタケ採りに歩いています
        この写真は9月7日のもの
        早くサモダシ(ナラタケ)も出てくるといいな


2010年9月15日水曜日

森の変化

        裏の森にあった立ち枯れのブナの木
        その場所に近づくと、ある変化にすぐ気付きました

        これは9月1日に写したものですが
        今週の月曜日まではこの状態でした

        今日行ってみたら、根元から折れていました

        いろんな虫や菌が入り込んだのでしょう
        強い風が引き金になったとは思いますが
        見事な折れ方です これが森の日常です

        夕景の赤倉岳 
        いくつもあるピークのシルエットがきれいでした

        同じ時刻の雛岳と月




2010年9月14日火曜日

秋晴れ

        秋晴れの気持ちいい一日でした
        昨日の寒さがウソのようです

        左から、雛岳、高田大岳、小岳、大岳、赤倉岳
        秋特有の高い空です

        ミズナラの木に生えるイヌセンボンタケ
        ここにだけ陽が当たってきれいです

        訳もわからず、お父さんが採ってきたマイタケを手に
        持たせられ、笑顔の加藤かれんちゃん
        「おとうしゃん、天ぷらにして」って、言ってるようです



2010年9月13日月曜日

月夜茸

        朝から雨の月曜日です 
        気温も低くなってきて、キノコの季節です
        この時期、午前中はキノコ採りに出掛けます
        気温17℃ 合羽を着てても寒いくらいでした

        代表的な毒キノコのツキヨタケ
        形が良く肉厚で、見るからにおいしそうなのですが
        食べたら大変なことになります

        ヒダに発光物質を含んでいて、夜、光っています
        立ち枯れの木に上から下まで生えている様は
        実に見事です        


        前にも紹介したミズナラの木 やっぱり格好いい

2010年9月12日日曜日

トチの木の実

        春に咲いた花からできた実が森や高原に
        たくさんみられます
        今日はヤマセが強かったので
        音を立ててトチの木の実が落ちてきていました
        葉っぱの中をバサバサ、ボトって
        歩いていてびっくりする時があります

        左が皮に包まれた状態です 右が中の実です

        ツヤツヤと光沢があってきれいです
        食用にも、薬用にも使われます

        夕方の井戸沢 先日も紹介した川の下流です
        倒れかかっているようにみえるミズナラの木ですが
        こんな風になってから何年も経っています


2010年9月11日土曜日

雨と林床

        久々終日の雨でした 気温も低く、20℃以下です
        来週にはまた気温が高くなる予報になっていますが
        暑い夏の後、急な温度変化は
        森にどんな影響をもたらすのでしょうか
   
        雲が厚く、森の中は薄暗いです
        列をなして生えるドクツルタケ

        マイヅルソウの赤い実 葉はすでに枯れています

        この気温の経過だと、あと10日もしたら
        山頂付近は色付いてくるかもしれません



2010年9月10日金曜日

バイカモの見頃

        8月の初め頃のこのブログで紹介したバイカモの花
        実は見頃はこれからなのです
        グダリ沼を調査した方から聞いた話だと
        8月から雪が降った12月まで
        咲いていた年もあったそうです

        新聞に掲載された後のバイカモフィーバーも冷め
        午前のグダリ沼には誰もいませんでした
        写真左側の川岸に、バイカモがたくさん咲いています

        水流が早い所のバイカモはまだ咲いていませんが

        岸にはこんなに咲いています
        ご覧の際は、くれぐれも足元に気を付けましょう

        とんぼを食らうキイロスズメバチ 肉食系男子です

        ガイドクラブ隊長のブログでも紹介されていました
        僕らの山遊び仲間の写真家、細川剛氏の写真展が
        地元十和田市で明日から開催されます
        皆さんも、是非ご覧になってみて下さい