2018年9月12日水曜日

八甲田で鍛錬を重ねvol.2

昨シーズンから、ロードタイプの自転車で八甲田を走り
お昼時に店に立ち寄ってくれる青年がいます
何度目かの来店時にいろいろな話をするようになりました
まずは住まいのある野辺地町から
十和田湖への入り口にあたる焼山まで車で移動し
そこから八甲田を一周してまた戻るコースを
トレーニングのコースとしているとのこと
高校生の頃は競技スキーをしていて
自転車での練習もしていたのだが
その頃から30kgも体重が増えてしまい
「このままではいかん!」との思いから
また自転車に乗り始めたのだそうです
「休みの日に自転車に乗るのが楽しくて」
そう笑顔で話してくれます
そんな彼がこの夏、いつものように山道を必死になって
自転車をこいでいると、「ご苦労さん」と声を掛け
笑顔で抜いて行ったおじちゃんがいたのだそうです
みるみる視界から消えて行くそのおじちゃんに
「なんておじちゃんだ! あのふくらはぎ!」
必死に漕ぎ続けながらも
その日焼けしたふくらはぎが脳裏に焼き付いたそうです
その話を聞いて「その人、うちのお客さんだよ。
トライアスロンやってて、69歳になるんだ。
年代別で日本で指折りの人で、毎週八甲田を走ってるんだ」
そう教えると「69歳であのふくらはぎ?!」
そう言って目を丸くしていました
そのおじちゃんとはこのブログで6/27に紹介した
青森のIshikawaさんのことだったのです
そんな二人ですがうちの店で一緒になったことはなく
「いつかここで会ってみたいなぁ」と
かの青年は思いながら鍛錬を重ねています
野辺地町のKimyouくん
今日も元気に店に寄ってくれました
なかなか痩せないけれど
身体はずいぶんと絞れているようです
「ずっとスキーをしていない」そう言う彼に
「冬に八甲田を一緒に滑ろう」と誘った僕
冬にも山で会えるといいな

写真展の開催を待つ箒場の森
いよいよ明後日からの開催となりました
明日は準備で忙しくなりそう
木漏れ日射す気持ちのいい森へ
みなさんもどうぞお越し下さい


2018年9月11日火曜日

秋 風

二日程続いた雨が上がり
山の空気はすっかり秋っぽくなりました
日中こそお陽様のおかげで暖かく感じますが
朝夕は冷たい秋風が吹いています
昨日は終日の強い雨
森を歩いていても
まだブナの木肌は濡れていました
それでも久しぶりの青空が気持ちいい
赤く変色したブナの木肌に木漏れ日が
ブナの木の根を覆う苔がきれい
湿原に咲くリンドウの花
 
陽射しは強いものの風は秋
高原のあちらこちらで色付く木々も増え
秋本番へと向かっている山です

2018年9月8日土曜日

愛しのキミ

冬は八甲田山ガイドクラブでガイドとして雪山へ
夏は南八甲田横岳の山裾にある沖揚平で暮らし
レタスを主とした作物を育て、出荷している葛西龍文氏
その葛西さんと奥さんの真理ちゃんが
春から丹精に育て上げたキミ(トウモロコシ)が
収穫の時期を迎えました
今日、早速箒場へと持ってきてくれました
茹で立てのキミ
色、艶、粒の揃い具合
どれを取っても最高の出来です
「待ってました!」と
茹で立てのキミにかぶりつくカミさん
葛西さんのキミのファンです
甘味がのって最高においしいキミ
この時季ならではの葛西さんのキミを
みなさんもどうぞご賞味下さい
ご注文の受付は八甲田山荘のHPからどうぞ
 
ガイドクラブのSyouhei、Takeが箒場でキャンプ
うちの店でラーメン食べて、森に出掛けてきのこ採り
戻って来てからみんなで鑑定会と
楽しそうにしていました
 



2018年9月7日金曜日

秋を探して

台風通過後は、ひところの暑さも落ち着いて
この時期本来の気温になったようです
いつもの年より少し早めに推移する季節
高原を少し歩くだけで秋を感じることができます
風に揺れるススキ
白い穂が出揃って
淡い紫色がきれいなノコンギクの花
たくさんの実をつけるヤマブドウ
もう色付いています
僕が好きなミズナラの木まで
きのこを探しながらふらふら歩いてきました
と言うことで
 天然のマイタケを採ることができたので
当店ではマイタケそば、うどんを提供しています
この時季ならではの味を是非、ご賞味下さい
尚、マイタケがなくなり次第急に終了となりますので
そこはご勘弁を
 

2018年9月5日水曜日

台風が過ぎて

昨夜、日本海を北上した台風21号は
青森にも強い風をもたらしました
朝、店へと向かう道すがらは
風で引きちぎられたであろう木々の葉や枝が
道路に散乱している状況でした
それでも箒場の辺りは
風の当たりがさほどではなかったらしく
大きな被害なく済んでくれたようです
台風が過ぎて広がる青空
強い風に落とされたホオノキの実
トチノキの実も
森にヒメベニテングタケ
Koikeさん、Nakamuraさん、Katsubon
サーフィン目当ての来青でしたが
台風通過で波が落ち着いておらず
三人でのサーフポイント巡りの後
箒場に立ち寄ってのお昼ご飯です
海に入れずとも夏の八甲田を目にする事が出来て
「しょうがない、また来るよ」と
明るく帰って行きました
木漏れ日射す森に雨
 
昨日は台風の接近で蒸し暑かった山も
今日は少しばかり涼しい空気に変わりました
これから朝晩の涼しさが増していくのでしょう

2018年9月3日月曜日

青空と草原と

朝から広がる青空に
「あの牧場さ行って、山見でくるがな」そう思い立ち
午前中に出掛けてきました
山並みの向こうから湧き上がる雲の上に
きれいな青空が広がっていました
牧草刈りが終わって
二番草が伸び始めた緑の草原もきれいなもんです
月曜休みのみんなで歓談中
Shibaちゃん、Kigu、Ogataくん
Shibaちゃんは大岳に
Ogataくんは雛岳に登山して、うちの店で昼ごはん
みんなでゆっくり過ごして行きました
重なり合って生えるマスダケ
鱒の身に似た色からついた名前らしい
緑の森にオレンジ色が目立ちます
緩いヤマセの風は吹くものの
蒸していたからか汗をかきながらの散歩でしたが
きれいな山並みと青空
そして、緑の草原が気持ち良かったです

2018年9月2日日曜日

高原で秋を感じる

今日は朝からヤマセの風が吹いていました
時折青空がのぞくものの、肌寒い一日になりました
高原から望む雛岳と高田大岳
雛岳にはヤマセの雲が覆いかぶさり
高田大岳には西側から雲が流れていました
風と雲のせめぎ合いです
高原の湿地状になったところに咲く
ウメバチソウ
夏の終わりに咲く花
たくさんの小さな花を咲かせるネジバナ
沢水に木漏れ日
 
ススキの穂が揺れる高原を歩きながら
少しずつ秋へと向かう山を眺めてきました
夕方には雲に覆われた山
台風の進路が気になるところです