2017年10月8日日曜日

山は大賑わい

紅葉真っ盛りの八甲田
今日は朝からの好天も手伝って
山は朝早くから、本当にたくさんの人で賑わいました
青空に映えるハウチワカエデの紅葉
八甲田を周回する道路は
どこもかしこも紅葉を楽しむ人と車で
あふれかえっていたそうです
うちの店の裏の森も
少しだけ色付いてきました
足早に色付く山は
人の心を焦らせるのかもしれません
「見頃のうちに見に行かなきゃ」
そんな気持ちにさせるのでしょう
多くの人が山に向かうこの時季
みなさんも是非、八甲田の秋を楽しんで下さい

2017年10月6日金曜日

秋色の山並みを望む

昨夜来の冷え込みで放射冷却となったのか
今朝の山は厳しい寒さとなりました
高原には霜が降り、山の色付きは一段と進みました
枯れ落ちたブナの葉に霜が
七戸町営牧場より山並みを望む
山の上は雪、山裾は紅葉
強い冷え込みに雪は消えません
雛岳の紅葉も麓に降りて来たようです
雨や冷え込みを経て
もうじき八甲田全山が黄金色になります
明日からは三連休です
みなさんも秋色の山並みを見に
山へお越し下さい

2017年10月5日木曜日

冷たい雨のあとに

山の上には雪を、麓には冷たい雨を降らせた寒気は
日中ゆっくりと抜けていったようで
今日は次第に青空が広がっていきました
午前は雛岳の山裾を散歩
遠目に見る雛岳はずいぶんと色付きましたが
森に入るとまだこの緑です
久しぶりに立ち寄ったブナの木
奇怪な姿に目を奪われる
午後の青空とハウチワカエデの紅葉
午後の陽光が色付いた葉を照らす
夕闇に山のシルエット
昨日降った雪がはっきりと見えていました
 
冷たい雨のあとにきれいな青空が広がった一日でした


2017年10月4日水曜日

山に雪の便り

朝からの雨は
時に強く、時に小止みとなって終日続きました
今季一番の寒気に包まれる、と言っていた通り
音を立てて霰が降る時間帯もありました
お昼前、一瞬の晴れ間が
「やっぱり白くなってら」
高田大岳の山頂付近は雪で白くなっていました
色付いた山裾に陽が射して
雛岳には雪は積もらなかったようですが
冷たい雨に、紅葉が一気に進んだようです
晴れ間は長く続かず
このあとはまた雨になりました

今日は十五夜
山は夕方になっても雲が取れず
お月さまを見ることはできませんでした
いつもの年より少し遅めの十五夜ですが
山への雪の便りは
少しばかり早くやってきたようです

2017年10月3日火曜日

水辺の紅葉

秋はひと雨ごとに紅葉が進む、と言われます
例年より早く色付いた山は
昨日の夕方から降り続いた雨で一段と鮮やかになりました
毎年きれいな紅葉を見ることができる井戸沢へ
川と森の向こうに雛岳が見えます
雨で増水した川は
しぶきを上げて流れていました
川岸で色付くハウチワカエデ
雨で濡れた葉がきれい
水辺にはまだ緑が多く
紅葉本番にはまだ少し早い感はありました
それでも今日は午後から急激に気温が下がってきました
明日の朝、さらに色付いた山が見られそうです

2017年10月2日月曜日

また一歩

暖かさと寒さが交互にやってくるこの時季
緑濃かった山も色付き始め
麓の高原も、また一歩秋が深まってきたようです
雨が近いと言われた今日は
南風が吹く暖かな一日になりました
アオモリアザミの蜜を吸うチャバネセセリ
花が咲いているうち飛び回っているのでしょう
きれいに色付いたコマユミの葉
まだ緑濃い裏の森も
林床には
早くに落葉した葉が見られるようになってきました

天気予報通り夕方には雨になりました
この先はまた冷え込むらしいです
きっと紅葉がまた進むのでしょう


2017年10月1日日曜日

高原で舌鼓

朝から気持ちのいい青空が広がっていました
日曜日の好天に
それぞれの目的を持った多くの人たちで山は賑わいました
きれいな青空でした
絶好のきのこ祭り日和
大好評のきのこ汁
イベント開始から大勢の人波でした
雛岳の麓にある田代高原で
きのこ汁に舌鼓
毎年この日を楽しみにして来てくれるMaeda家
いいね!
 
今日は雛岳登山に訪れた人
グダリ沼や田代湿原を散策する人など
思い思いの楽しみ方をする人たちが見られました
山が賑わう季節がやって来ました