2016年3月9日水曜日

また冬の山へ

南風が吹き暖かった昨日とはうって変わって
今日は雪が降る、冷え込んだ一日になりました
ガスの中を登って滑り、ようやく見えた風景
昨日の風でまた木々の雪は落ちてしまいました
風雪に耐え斜面に立つブナ
風を凌げる森で少しだけ休憩です
「雪強くなってきたし寒いからそろそろ行きましょうか」
わりと暖かい日が続いたせいか
今日の寒さは身に沁みました
風、気温、見えた風景の色
すべてが真冬の山に戻ったような一日でした
 

2016年3月8日火曜日

ふるさとの山

青森市出身で
80歳をすぎてもなおご活躍されている三浦雄一郎氏
ふるさとの山八甲田にいらっしゃいました
この夏に放送予定のローカル局の
特番の撮影の為八甲田を訪れ
その取材に同行する機会をもらいました
インタビューを受け
八甲田への想いとこれからの目標を熱く語る
三浦雄一郎氏
雄一郎氏の次男三浦豪太氏
長野オリンピックのモーグル競技日本代表で
今はお父さんの活動をサポートしています
一緒に山を登って
豪快に滑る
雄一郎氏のお父さんは
八甲田の主要スキールートを開拓した故三浦敬三氏です
今回ご一緒したお二人も
その偉大な敬三氏の思い出なども語っていました
そんな偉大な方達が生涯を通して愛した八甲田で
僕は今、ガイドとして活動しています
長く続く八甲田のガイドの歴史の中に
自分がいることの幸せを再確認した一日になりました

2016年3月7日月曜日

自然が創りだす造形

昨日の日曜日は強風と雨でツアーは中止しました
明けて今日
朝から山麓付近までガスに覆われていました
そんなガス巻く中、ツアー出発です
アオモリトドマツに霧氷
氷点下になったことでガスに含まれる水分が
霧氷となって木々についていました
ガスの中での休憩
視界がきかない中、斜面へと登って行き
大岳ヒュッテに到着する頃には思った通り青空に
斜面を繋いで滑り降りる
きれいな山だったなぁ
南風に雨が加わると斜面には縦溝ができます
斜面、尾根、沢
それぞれの地形のフォールラインに向かって
こんな溝ができあがるのです
自然が創りだす造形です
気持ちのいい休憩を終え、一路箒場へ

先週末の土曜日から一日おいて
またまた山は大きく変化していました
縦溝ができて滑るには少々難儀しましたが
ガスから青空へ
そして山にできた紋様を目にすることができて
いい一日でした

2016年3月5日土曜日

好天に笑顔

朝から雲ひとつない青空が広がっていました
大勢の人たちが一斉に山を目指します
陽射しが強い上に気温も高く
歩き出しからじんわり汗が滲んできました
目指すは大岳です
雪と風が創りだす大岳のシュカブラ
大岳の斜面、それはそれはいい雪でした
その大岳を背に小岳へと
「一日早めて八甲田に来て良かったぁ」と
笑顔のQooちゃん
箒場へと向かう森の雪も良く
アオモリトドマツにできたつららから落ちる滴

好天の下、ふた山登って滑って
参加したみんなは大喜びだったようです
本当にきれいな山でした

2016年3月4日金曜日

“菅沼さんと”day2,3

プロカメラマン菅沼浩氏とのセッションは
三日間続きました
濃いガスで撮影中止になった昨日から一転
今日はようやく好天に恵まれました
昨日、とある山のピーク直下で
雪洞を掘って天気待ちの図
左から僕、平井、菅沼さん、隊長です
雪まみれになっていくザック
結局昨日は2時間待機しながらも天気は上がらず
撮影せずに下山となったのでした
そして迎えた今日
ようやく撮影日和となりました
斜面に立ち次々と指示を出していく
菅沼さんと動画担当Yokoyama
撮影の為、一日延期して今日にかけていました
二人とも笑顔です
特大のスプレーを上げ滑る隊長
全ての作業を終え下山したみんなの顔は
少し日焼けした笑顔でした
菅沼さんとのセッションは
僕にとっていつも刺激的です
スキーをする人だったら誰もが知る菅沼さんに
写してもらえる幸せを感じながら
この三日間を過ごしました
これを糧に、明日からまた精進します

2016年3月2日水曜日

2016~2017シーズンに向けて

今はまだシーズン真っ盛りですが
スキー、スノーボード業界は
もう来シーズンへ向けての新製品の
展示会やオーダー会などがひと段落した時期です
そして毎年この時期に八甲田にやってくるのが
業界屈指のカメラマン菅沼浩さんです
来シーズン使う写真を撮るために今年もお目見えです
菅沼さん、スクールの平井、そして隊長
山頂駅で天気待ちの図
このメンバーに僕とYDWYokoyamaが加わって
今日の撮影がスタート
斜面でラインを読む二人
山頂から滑り降りしばらくはガスでしたが
ブナ林は穏やかで、いい雪が入っていました
「それっ!」とスタートする隊長
ブナ林を滑る平井を撮影する菅沼さん
待ち時間、ブナの木に降り積もった雪に
ストックで穴をあけ、向こうの森を見る
 
「ハ~イ、OK!」
森に響く菅沼さんの声
写される側の僕ら三人も
気が付けば暗くなり始めるまで
夢中になって滑っていました
「ありがとう。お疲れさん」
笑顔で菅沼さんにそう言われたら
また頑張ることができる気がします
 

2016年3月1日火曜日

逆巻く風

昨日は南西の風
今日は北西の風が吹き荒れていました
逆巻く風は木々の枝を揺らし
横殴りの雪が降り続きました
雪で視界が遮られるほどです
昨日今日と強風で
ロープウェーは運休していました
「山さどれぐらい積もったべなぁ」
 
3月に入って
少しずつ春らしい天気へと経過していくのでしょうが
時折こんな真冬のような日もやってくるはず
明日の山が楽しみです