2015年7月7日火曜日

高原を行けば

西風が吹く、カラっとした爽やかな一日でした
つつじの小径を辿りながら
高原に咲く花を観ながらの散歩です
つつじの小径から見た雛岳
雛岳の右に見えるのは残雪の大岳です
黄色のブタナの中で咲くのはノハナショウブ
濃い紫色の花が鮮烈です
陽射しを浴びて気持ち良さそう
このノハナショウブは年々花の数を増やしているようです
 ウツボグサの花の蜜を吸うヒョウモンチョウ
たくさんの蝶がひっきりなしにやってきます
木漏れ日を浴びるエゾアジサイ
 
夏の花や蝶が
今、高原を彩っています
 




2015年7月6日月曜日

夏を迎えたグダリ沼

まだまだ本格的に気温こそ上がっていませんが
陽射しは夏そのものです
今日も朝から青空が広がる中、グダリ沼に出掛けてきました
青空に夏雲
木々の濃い緑にかこまれたグダリ沼
バイカモも水中で草丈を伸ばしてきたようです
水中で陽射しを浴びるバイカモ
水面の煌めきが
今日は一段ときれいでした
早くも水辺で咲き出したミズギクの花に
セセリチョウが蜜を吸いにやってきていました
ジリジリするような夏の陽射しの下でも
グダリ沼は変わらず冷たい水を湧き出し続けています
グダリ沼にほど近い
ヤナギランも花を咲かせたようです
お見逃しないように
 
この土日
青森のモヤヒルズで開催されたイベント≪A-LINE≫は
多くの人で賑わったそうです
その実行委員会のメンバーが
会場の後片付けの最中にお昼ご飯を食べに来てくれました
ご苦労さんでした
 
 
 
 

 



2015年7月5日日曜日

仲良し親子

父と母が山に寝泊まりしていたので
僕は、兄が大学に行った小学6年生から
夏場は市内の家に一人暮らししていました
朝、店の仕入れに山から下りて来る父は
母が作ったおかずと味噌汁を持ってきてくれていたものです
それでも時折は山で夜を過ごし
朝、学校に間に合うように父と下りてくることもありました
中学校に上がると部活やら何やらで
夜に山で過ごすことは少なくなりましたが
たまには山で3人の夜を過ごしました
そんな時、朝早く、父の車で自宅に向かう途中の
山あいの集落から自転車で同じ中学に通う同級生がいました
追い越しざま「Taishi~、先に行っちゅうはんでな~」と
車の窓を開け叫ぶと、彼は手を挙げながら
「おぅ!」と返してきます
たまに夜、部活終わりの頃に父が迎えに来るとまた山へ
すると自転車をこいで山へ向かう彼の姿が
「Taishi~、また明日なぁ~」「おぅ!」と返す彼
車を運転する父も「たいしたもんだ」と感心していました
今でもその光景が目に浮かびます
 そのTaishi(右)と息子のTaketo
二人ともうちのラーメンとおにぎりが大好きで
一夏に数回は遊びに来てくれます
僕とTaishiの昔ばなしを
息子のTaketoはニコニコしながら
おもしろがって聞いています
赤ちゃんの頃から知るTaketoももう高校3年生
素直でたくましい青年になりました
夕方のエゾアジサイ

親子二人でグダリ沼まで出掛け
店に戻ってからは店の前の原っぱで
汗だくになりながらフリスビーで遊んでいました
仲良し親子に
僕らはいつも笑顔になります


2015年7月4日土曜日

ヤナギラン咲く

「なんの花も早えしなぁ。もう咲いでらんでねべが」
そう思い、ヤナギランの群生地に出掛けてみました
「やっぱ、咲いじゅう!(やっぱり、咲いてる)」
その場所に近づくと
遠目に見ても淡い紫色の一帯が見て取れました
風に揺れて
何とも言えない色合いです
薄雲が広がる空からのぞくお陽さまを浴びて
 雲に覆われた赤倉岳
僕が知るこのヤナギランの群生地は
今は使われる事もなくなった牧場にあります
誰一人訪れる人のないこの場所で
ヤナギランは悠々と咲いていました
じきに県道沿いのみんなが知る群生地も
咲き出すことでしょう
トライアスロンの日本代表として
スウェーデンで開催された世界大会から戻った
青森のIshikawaさんと黒石のIshizawaさん
ともに大会前は毎週自転車で
うちの店経由の八甲田トレーニングを重ねて
大会にのぞんだのでした
その土産話と現地での写真をもって
今日、報告に来てくれました
話を聞いていたこっちまでもが楽しくなってくる
素敵なふたりの笑顔でした

2015年7月3日金曜日

夏の森で咲く花たち

今日もあさから穏やかな天気の一日でした
7月に入って夏らしさが増した森では
木陰で咲く夏の花が見られます
森に陽射しが降り注ぐ
木陰で咲くダイコンソウの花
緑濃い森で映える黄色の花
夏に森で咲くエゾアジサイ
もうそんな季節なんですね
儚げな青い色の花がひっそりと咲いています

梅雨時の花たちを見ながら
森を静かに歩いてきたのでした

2015年7月2日木曜日

夏の森を歩く

昨日午後からの雨も上がって
今日の田代平はいいお天気になりました
夏の陽が射し込む森を散歩してきました
強い陽射しを遮る木々の葉たち
森を歩くにはちょうどいい季節です
捻じれて立つブナ
僕が好きな木のひとつです
日陰の林床で赤い実をつけていたヒメアオキ
幹の上部が欠け落ちたブナの木の周りには
十分すぎる程の陽が射し込んでいます
ここも素敵な森です

すっきりしない天気が続いた八甲田でしたが
特に東側にあたる田代平では
一日いっぱ過ごしやすい一日になりました
しばらく続くといいですね
 

2015年7月1日水曜日

田代湿原にキンコウカ

高曇りながら穏やかな朝を迎えた田代湿原
今度はキンコウカの花が咲き出しました
久しぶりに風のない田代湿原
さざ波のない池塘に映る赤倉岳と高田大岳が美しい
咲き出したキンコウカ
木道沿いに鮮やかな黄色の花
雄花の先が赤くて可愛い
今年もたくさんの花を観ることができそうです
土日の雨で池塘の水かさが上がり
スイレンの花は水中花に
勢いを増す赤いモウセンゴケたち
 
順番に咲いていく田代湿原の花
もうじき夏の花キンコウカが
一帯を黄色一色にしていきそうです