2015年6月11日木曜日

午後のグダリ沼

昨日の強風も収まって
今日は青空が広がる穏やかな一日でした
久しぶりに午後のグダリ沼へ出掛けてみました
午後の陽射しで
グダリ沼の水面はキラキラ光っていました
今日は水量が少しだけ多く感じられました
チャプチャプと、水の流れる音がいい
白い可憐な花をつけているオランダガラシ
対岸に咲いていたオオタカネバラ
見逃さなくて良かった
午後4時をまわってもこの陽光
午後のグダリ沼も気持ちいいんです

早咲きだったレンゲツツジでしたが
6/14(日)は
でございます
牛肉と野菜、コンロと炭を
セットにして提供(前売り券¥1400)し
郷土芸能、カラオケ、綱引きなど
今時珍しいローカル色満載のイベントが開催されます
あの広大な高原でこじんまりとやるイベントですが
みなさん、どうぞお越し下さい
えのみへの 前さ咲いでら つづじかな
(=箒場の 前に咲いてる つつじかな)

2015年6月10日水曜日

田代湿原にニッコウキスゲ

ワタスゲが見頃を迎えた田代湿原に
早くもニッコウキスゲが咲き始めました
明け方までの雨も上がり
田代平は朝からいい天気でした
ニッコウキスゲが咲き出しました
青空と周囲の緑に映える色合いです
ワタスゲも見頃
雨上がりの強い風に耐えながら
細い茎でしなやかに揺れていました
昨夜来の雨で池塘の水は久しぶりにたっぷりです
水面のさざ波がきれい
たくさんのニッコウキスゲが咲き揃うと
田代湿原はまた鮮やかになるはずです

店からの帰り際、裏の林がきれいで

2015年6月9日火曜日

雨の森で休む

今日は久しぶりに終日雨でした
「高校総体、昨日まででいがったなぁ」と思いながら
午後、少しだけ森を散歩してきました
葉にたくさんの雨滴をつけたハウチワカエデ
いつもの水溜りがあるうちに散歩
雨が似合うギンリョウソウ
水溜りに映り込む緑もずいぶん濃くなってきました

行楽客や高校総体の生徒たちでにぎわった箒場岱も
雨の今日は静かでした
久しぶりの雨に
心も体も休息できたような気がします



2015年6月8日月曜日

若者たちの山

6/5(金)から今日までの日程で八甲田を主会場とし
インターハイ青森県予選登山競技大会が開催されました
会期中は好天に恵まれ、全行程が予定通り行われました
幕営地(キャンプ地)は箒場岱
雛岳の山裾です
レンゲツツジ咲く幕営地で
若者たちの大会中の生活が始まりました
3日目の昨日は朝からの好天でした
この日正規パーティーは高田大岳へ登頂し
新入部員を中心とした教育隊は雛岳へ
どちらの隊の選手たちも
その山と空の美しさに感動していたそうです
もちろん引率していた顧問教師たちも
そして昨夜はこの3月に亡くなられた
故鈴木一好先生を偲ぶ会が行われました
長く高体連登山競技部に携われ
そしてみんなに慕われた一好先生の在りし日の思い出を
みんなで語り合ったのでした
僕の亡き父とウマが合った一好先生は
僕のことも可愛がってくれたものです
優しい笑顔が思い出されます
今日も朝から青空が広がる中、高原で閉会式
講話する先生の説明で
会期中自分らが登った山を振り返って見る
朝陽を浴びるレンゲツツジ

閉会式を終えた選手たちの顔は
無事に4日間を乗り切った安堵と
開放感にあふれていました
この時代、4日間も風呂にも入ることができない山で生活し
キツい山を登ってまたテントで寝る
その行動を共にする4人の仲間と濃密な時間を過ごすのです
大学生になって、社会人になって
また彼らがこの地に戻ってきてくれたら
とっても嬉しいことです
 
 

2015年6月4日木曜日

風に吹かれて

朝早くから青空が広がっていましたが
強い西風にのって次第に雨になりました
薄日が射しながらの雨の中、森へ
林床にブナの若木が育つ森
その森でギンリョウソウが出始めました
ユウレイソウとも呼ばれています
風に吹かれて
森の中でめまぐるしく影が動きます
高原に咲いていたコケモモ
満開のレンゲツツジが
風に負けじと左右に揺れていました
ずっと暑い日が続いていましたが
久々の寒気に、ストーブを焚くほどでした
明日からは高校総体の登山競技が始まります
会期中、いい天気に恵まれるといいな

2015年6月2日火曜日

風にそよぐワタスゲ

例年より早く
果穂である綿毛の状態になった田代湿原のワタスゲ
強い風にユラユラそよいでいました
木道沿いのワタスゲ
少しずつ数を増やしてきました
まん丸になったワタスゲが
気持ち良さそうに風にそよいでいます
フワッフワです
濃さを増した緑の中で
真っ白のワタスゲが映えます
田代湿原でもレンゲツツジ
 
今日もたくさんの人たちが散策していました
真っ白なワタスゲと真っ赤なレンゲツツジ
今田代湿原は、気持ちのいい時季を迎えました
 
 
 



2015年6月1日月曜日

涼しげな色合い

山も今日は暑かった!
午前中の早い時間にワラビ採りに出掛けてきたのですが
ノイバラの中に手を突っ込むので長袖はもちろんのこと
イネ科の植物が原因の花粉症を発症している僕は
顔を覆うマスクが必携
暑いのなんのって!!
背負いかごに相当のワラビを採って、少し散策です
先日見つけたハクサンチドリが咲くところへ
涼やかな色合いです
先日より花の数が増えているのが嬉しい
今レンゲツツジ同様に高原を彩る花
タニウツギです
他の花ほどもてはやされる事はないのですが
十分にきれいです
この暑さにレンゲツツジの開花はどんどん進んで
日当たりのいいところではほぼ満開です
真っ赤な花を咲かせて
初夏を謳歌しているようです