2014年2月8日土曜日

久しぶりの風景

ソチ冬季オリンピックと同じくらいの時間を割いて
関東以西の雪の様子がテレビで流れています
そんな中今日の八甲田は、ここ数日の風雪も落ち着き
久しぶりに山並や青森市街などの風景をみることができました
 大量の降雪で
山の至るところで地形が変化していました
昨日の夕方あたりには風も落ち着いて
穏やかに雪が降ったのでしょう
ブナの木の細い枝に
ふんわりとした雪が乗っています
午後のツアーで見た日暈
天気が下っていく時にみられる現象です
お昼頃からは八甲田でも
東寄りの風が強まってきました
明日も山に出掛けたいものですね
 

2014年2月7日金曜日

寒っ!

北西の風22m 気温-15℃
今朝のロープウェー山頂駅の気象データです
山頂駅を一歩外に踏み出せば、強烈な寒さが全身を包みます
身をすくめるように足元にスキーを着け
強風の中、前の人を追って次々に出発していきます
みんなでブナ林まで滑り降り、やっとゆっくりした休憩です
滑りはもちろんの事
深雪のラッセルでも威力を発揮する
Vector glide Aventura
Cordovaとは違った乗り味も気に入っています
林の中は穏やかですねぇ
午後のツアーの終わり間際には
ぼんやりとお陽さまが顔をのぞかせました
 
顔も手も、ブーツの中の足までも
冷たくなるような寒さでしたが
みんなで頑張って遊んできました



2014年2月5日水曜日

こうでなくちゃ!

「全国的に厳しい冷え込みで・・・」と、テレビで言っています
八甲田も久々に本格的な寒さに包まれました
風雪が続き、気温も低い
この時期本来の八甲田の様相です
これから山頂を出発です
強い風雪に
スノーボード隊は立っていることができません
「おりゃぁ~!」と、叫びながら
深い雪を突き進む隊長
ツアーを終えた夕方近くからは
更に雪が強く降り出しました
ここ一週間、雨が降ったりしてかなり減った雪かさも
この雪で盛り返すでしょう
八甲田の冬はこうでなくちゃね


2014年2月4日火曜日

立 春

今日は立春です
寒さも緩んで、春に向け少しずつ暖かくなる頃ですが
今日の山は、昨日からの降雪とぶり返した冷え込みで
まだまだ真冬の様相でした
風は弱かったものの
今日も山頂を出発してしばらくはガスの中の行程でした
山の東側へと滑り降りると
次第にぼんやりとしたお陽さまがのぞいていました
ヒールサイドでスプレーを上げるObijyun
終点に着くとまもなく
まさに春のような青空が広がりました
気持ちのいい陽射しです
 
この青空は一時のもので
夕方からは再び雪が降り出してきました
吹けば飛ぶような軽い雪が

 



2014年2月3日月曜日

霧 氷

昨日の雨は、山でも夜半まで続いていたそうです
朝になっても気温は下がりきらず
山は湿った空気に覆われていました
気温が下がりはじめた午後には
空気中の水分が木々の枝に
霧氷となって取りついていました
ダケカンバの幹から伸びる細い枝にも
きれいなもんです
ガイドクラブの頼もしいアシスタントガイド達
Kurauti,Koshido,Hiroshi
今日も楽しんで仕事してました



2014年2月2日日曜日

雨が降る前に

1月後半から続くこの時期にしては不安定な天気
南寄りの風が吹いて気温が上がったかと思えば
翌日は寒さがぶり返し吹雪となる
このサイクルを繰り返し
今日はまた気温が上昇、昼過ぎには雨になってしまいました
南風が吹き、空はどんよりとしていました
目的の斜面へとみんなで登って行きます
斜面を滑りだす頃には雪になり
標高を落とし、ブナの林に入ると雨
お昼、山荘に戻ってまもなく
またまた風が強まり、ロープウェーは運休となりました
 午前中だけでも山で遊ぶことができて良かったです
明日は雪になるといいな

 

2014年2月1日土曜日

三日ぶりの山へ

一昨日、昨日と強風で出掛けることができなかった山
今日は無事にみんなで山に行くことができました
三日ぶりの山です
山頂付近は相変わらずの風とガスも
林の中は穏やかです
2日間の風の影響も少なく、滑りやすい雪でした
お隣は韓国から八甲田にやってきたSeohyun
韓国のスキー場は硬いバーンがほとんどということで
八甲田のパウダーに感激していたようでした
「今シーズン一番のいい雪だったよ」と
山荘に戻ってきたMasuiさんは満足顔でした
明日も山に行きたいね