2013年9月10日火曜日

ある雛岳のはなし

ずいぶん前、この6月のお話です
雛岳登山から戻って来たお客さんが「今日の雛岳、混んでだよ。」
するとうちの母が「んだっきゃの。団体さんも登ってだもんの」
お客さん「山頂さ15人も居たんでねべが」
母「わい~は!あの狭いとこにが?」
僕は心の中で「おふくろ、行ったことねぇべな!」と、つぶやく
そのお客さんが帰った後、おふくろに突っ込むと
「みんなの話聞いているうちに、雛岳さ行った気になってだ」
行ったこともないのに、行った感じになってしまう
誰とでも話を合わせるうちの母の真骨頂のシーンでした
早朝の八甲田
冷え込んだ空気できれいな山並を見ることができました

2013年9月9日月曜日

太陽の軌跡

今日は、カールⅡ号で高原の芝刈りをしていました
ふと雛岳を見上げると
夏の頃より太陽が低い位置にあることに気付きました
太陽と雛岳
澄んだ空気で気持ちのいい一日でした
今日も数組のグループが雛岳に登っていたようです
「お陽さまが気持ちいいね」と、アキアカネ
裏の林の向うに沈んでいく太陽
夕方5時にはもう薄暗くなり
冷気に包まれるようになってきました
箒場での写真展まであと10日あまりです
 
 

2013年9月8日日曜日

HAKKODA GARAGEと愉快な仲間たち

昨日今日と、八甲田山荘をメイン会場とした
HAKKODA GARAGE2013が開催されました
震災があった年から今回が3回目
今年も見知った仲間が初秋の八甲田に集まりました
まずは昨日お昼ご飯を食べに箒場に来てくれた
Murayama夫妻(左)とTushimaくん(右)
来るべきこの冬の話しで盛り上がりました
ライブが終わった会場に流れる
レゲエのリズムに乗って踊るFull Marks Hosaka
ゆうべは僕もみんなと遅くまで飲んでました
撮った写真はこれ1枚
みんなご機嫌な夜でした
明けて今日
会場からうちの店にはFull Marksの面々が
お昼ご飯を食べに来てくれていました
B.BとDancer Hosaka
左から時計回りに
Teiou,Ryuちゃん,Yaaman,Waka
二日酔いにはラーメンです
冬のシーズンが近くなりこれから忙しくなっていく彼ら
涼しい八甲田でリフレッシュできたかな
でも、少し飲み過ぎましたね
ブナの木から落ちた実
青かった実を包むイガも茶色になってきました
ひとたび風が吹けばたくさん実を落とすことでしょう
そうして、次第に秋らしくなっていきます
 
 

2013年9月6日金曜日

太平洋と八甲田

朝早く、海に出掛けてきました
たまに行く海は僕の楽しみのひとつです
太平洋に降り注ぐ温かな陽射し
きれいな海でした
波の斜面に陽があたってキラキラ輝いていました
青森の海は、今が一番海水温が高い時期です
たまに水に浸かるとさっぱりします
そして、山に戻るのです
枝先に止まるアキアカネ
海からの帰り道には
遥か遠くに八甲田が見えています
みんなが遠くから眺める八甲田に
僕は毎日居ます
 
 

2013年9月5日木曜日

秋色の花

今日もすっきりしない天気の八甲田
一日中灰色の雲が空を覆っていました
そんな中、秋色の花たちが高原には見られます
ノコンギク
淡い紫色がきれいです
アオモリアザミ
濃いピンク色が鮮やかです
「何か用?」と、トンビ
 
夏から秋へと推移するこの時期は
色付く葉が目立ち始め
咲き出す花は少なくなる季節です
そのわずかな花を見つけるのも楽しみのひとつです

2013年9月4日水曜日

青空の下

しばらく続いていた雨も一段落
今日は朝から久々に青空が広がるいいお天気でした
「お陽さま浴びに行かなきゃ」と、チャリンコでおお出掛けです
きれいに牧草刈りした牧場から山々を望む
雨上がりの牧場は
草の匂いと蒸した熱気に包まれていました
気持ちいいねぇ
羽を震わせ鳴くキリギリス
好天に警戒心も薄れている感じでした
群生して咲くウメバチソウ
帰りに立ち寄ったグダリ沼
誰一人いない、静かなグダリ沼でした
バイカモの花
 
午前中の好天も、午後にはにわか雨が降りました
不安定な天気が続く中
貴重な陽射しを浴びることができました
 

2013年9月2日月曜日

秋は八甲田へ!

季節が過ぎるのは早いもので、もう9月です
去年の今頃はまだまだ暑い日が続いていましたが
今年は暦通りに季節が移っているようです
秋は八甲田はイベントが目白押しです
まずは今週末にHAKKODA GARAGE
八甲田山荘周辺を主会場として
トークショー、ライブなどいろんなイベントが行われます
パンフのイラストは今年もInaba Tadashiさんの絵
これから八甲田へと向かう家族の喜びが
この絵にはあふれているようです
秋は山が賑わう季節
みんなでこぞって出掛けましょう
 
今日も山は雨
雨の中、少しだけ散歩してふと見上げると
深い緑の中に紅葉したシウリザクラの葉がありました
他の木々より早く色付き、葉を落とす
シウリザクラの特徴です
ヤマセのガスが入り込んだ店の裏の林
久々にしっとりした雰囲気でした