2013年8月10日土曜日

木漏れ日

やっと青森も夏らしい陽気になったようです
箒場の辺りは朝から強い陽射しが降り注ぎ
ブナの林では、蝉が泣きわめいています
林の中を少しだけ散歩
ブナの葉が陽射しを遮り、暑さが和らぎます
ブナの木肌に木漏れ日
風にそよぐブナの葉
薄暗い林の中で咲くエゾアジサイ
木漏れ日が射す林の中は、かなり涼しいのです
夏休みに入ったOkaくんがうちの裏でキャンプです
すっかり八甲田の常連になっています
Okaくんの虫よけろうそく
 
僕らは十分暑いのだけれど
今日店に寄ってくれたみんなは
「ここ涼しいですねぇ」と、気持ち良さそうにしていました

2013年8月9日金曜日

雨を浴びて

北東北は今日、明け方から猛烈な雨に見舞われました
山に向かう道すがらも強い雨で
「わ~わ~、店どうなってんだべ」と思いながら
車を走らせました
幸いにも箒場の辺りの雨はさほどではなく
昼過ぎからはお陽さまがのぞくほどでした
雨上がりの林床にベニテングタケ
雨と高温で、一気に成長したみたい
赤く熟したタケシマランの実
雨粒をたたえていました
雨に濡れるタチギボウシ
 
夏の強い雨でした

2013年8月8日木曜日

立秋の夜

昨日は立秋
そして、青森ねぶた祭りの最終日でした
夜はねぶたの海上運行と花火大会が港で開催されました
涼やかな風が吹き始めた夕刻
海上ねぶたが出陣です
夜空に花火
ねぶたに花火
花火の打ち上げが終わった後は
みんな、名残惜しそうに帰り支度をしていました
気持ちのいい夜でした
 
毎年恒例、Satou家の夏休みの風景
うちでお昼を食べた後
子供たちは虫アミを手に原っぱへ
早速とんぼ捕りに夢中になっていました
「なんかぽっかり休みができちゃって」と
二人で遊びに来てくれたAoiさん夫婦
初めてのグダリ沼に喜んでいました
「涼しいですねぇ」と、Aoiさん
いやいや、これでも僕らは暑いんです
青森で少しだけ涼んで行って下さい

2013年8月6日火曜日

優雅に舞う

暑さが増すにつれ昆虫たちの動きも活発です
花から花へと忙しげに飛び回っています
ヨツバヒヨドリの蜜を吸うヒョウモンチョウ
身体は大きいのに気ぜわしいキアゲハ
そして、南国から飛来するアサギマダラ
何千キロも旅をして、この田代高原にやってきました
林の中を優雅に舞い
見つけた花に取り付きます
綺麗な蝶です
今日は暑い一日でした
八甲田にようやく夏がやってきた感じです

2013年8月4日日曜日

ねぶただもんね

青森は今、ねぶた一色
県内外からねぶた見物の人たちが訪れています
冬に八甲田に来てくれる人も
ねぶた見物かたわら、うちの店に寄ってくれました
BUMPSチームのPanくん、Kuwaちゃんたち
flagmenntのQooちゃんとBurtonのAsai一家
賑やかで勇壮なねぶたを観たみんなは
この静かな林でゆっくりと過ごして帰っていきました
「涼しくていいですねぇ」と、みんな口々に言っていました
いい思い出ができたかな




 

2013年8月3日土曜日

涼しげな風景

ようやく青森も梅雨が明けました
気温の上がりはまだまだですが
今日も山は、きれいな青空が広がるいい天気でした
朝の静かなグダリ沼
冷たい水の中で青さを増すバイカモ
流れに任せ、水中で揺らいでいます
写真下が底、上が水面です
涼しげな色です
流れる水の音をきいているだけで
涼しさを感じることができるグダリ沼です
 雛岳登山から戻って
うちの店で冷たいそばを食すチームSasaki
右から2番目のHirotakaくんは小学5年生
2年前は標識⑦までの登山でしたが
今日は楽々山頂に到達できたそうです
よく頑張ったね
 
 

2013年8月2日金曜日

夏の空と花

ようやくヤマセの風も緩んで気温も上がり
今日は朝から夏の青空が広がりました
雲ひとつない青空と赤倉岳
しばらく霧に包まれていた高原に
コオニユリの花が咲き出しました
夏の青空に映えます
独特の色合いのこの花は
田代高原の夏を代表する花です
森に射しこむ木漏れ日も夏らしさを感じさせます
 
あと数日で東北地方も梅雨明けになるでしょう
短い夏を楽しまなくちゃね