2013年2月9日土曜日

二日ぶりの山

三連休初日の今日、強かった風もようやく収まり
二日ぶり(正確には一日半ぶり)の
山に出掛けることができました
ここ数日の風雪で、どんな風に山が変化したのか
楽しみにしてのツアー出発です
出発時にはガスっていたものの
斜面の上にアプローチし終えた頃には
うっすら景色を見ることができました
解き放たれたかのように
みんな楽しげに滑っていました
笑顔がいいね
午後の青空とTamuraくん
NORRONAのジャケットと雪の結晶
いい雪の一日でした
みんな、山に行くことができて良かったね







2013年2月8日金曜日

続く暴風雪

昨日今日と、連日の暴風雪に見舞われている八甲田です
それでも昨日の午前中は
天気の合間をみて、山に出掛けました
シールとスノーシューで麓から山へ
登っている間は
風は強いものの薄日が射していました
笑顔のManabu
同行し僕らのツアー風景を撮影する
EVIS films.関口ケニヤ雅樹
 言わずと知れた
『icon』シリーズの製作者です
登り終え、滑る準備をしている頃からは
物凄い吹雪になりました
ブナ林に入ったわずかな新雪を楽しんできたのでした
 
八甲田のとある斜面も使われています
見事な出来栄えです
 
 



 

2013年2月5日火曜日

吹き荒れる風雪の中

強風の為、朝のうちロープウェーは運休していました
運行が開始されたとの連絡をもらって
お客さんと勇躍山に向かいました
直前まで運休していた程の風です
山頂駅を一歩外に出た途端
立っているのもやっとの横殴りの風に全身がさらされます
ツリーランする隊長
ブナ林に入るまで視界はききませんでしたが
思った通り、斜面はいい雪でした
数本運行したロープウェーは
再び風が強まって運休になってしまいました
それでもいい雪を滑ったみんなは
「明日も良さそうだね」と、笑顔でした

2013年2月4日月曜日

立 春

昨日の暴風雪はどこへやら
立春の今日は、朝から穏やかな山でした
きれいな青空が広がりました
斜面にラインを刻み
沢の中で登りの準備をするスノーボード隊
気持ち良さげに滑るChyu
シブいね!Yoshidaさん
雪面に残ったウサギの足跡
跡が崩れていないのは
ウサギがのんびり歩いていたからでしょう

昨日のような風雪が長続きしないのは
一歩一歩、春が近づいてきているからなのでしょう
でも、もう少し冬を味わいたいものです




2013年2月3日日曜日

雨返し

特に寒のうちに
雨が降った後に寒さを伴った強烈な風雪になることを
津軽では「雨返し(あまがえし)」と言います
今日がそんな日でした
朝、萱野高原での通勤風景
道すがらはもの凄い吹雪で
前を走る酸ケ湯温泉のバスの
テールランプがやっと見えるくらいでした
終日強風は止まず
今日も山に出掛けることはできませんでした
風の影響でツアーに行けず
お客さんたちにとっても残念な週末になってしまいました
天気には敵いません
 
 




2013年2月2日土曜日

春待つ箒場

昨日ツアーで出掛けた箒場の様子です
風が創った紋様と太陽
休憩ポイントに立つブナの木
心なしか、枝先の芽が膨らんでいるようでした
長吉岱へと続くブナとミズナラの林も
木の芽が赤くなっているようにみえました
久々に箒場から見た雛岳
格好いいっすねぇ
一階部分が雪に埋まったうちの店
約一カ月ぶりの再会でした
思っていたより雪の量は少ない感じです
店の裏の林

あと2カ月もしたら店の開店です
春待つ箒場でした

2013年2月1日金曜日

あの山を越えて

2月は晴天の一日で始まりました
降雪も少し落ち着いたので
山を越えて、箒場岱へと向かいました
滑る斜面に登ってゆくスノーボード隊
意気揚々と登るスキー隊
沢の先に見えるのは井戸岳です
わずかに陽が当たった雪面
休憩ポイントでの日向ぼっこが気持ち良かったです
春のような陽気でした
箒場岱へと向かうブナやミズナラの林は
相変わらずの静けさと穏やかさでした
 これから5月の半ばまで
何十回と利用する箒場岱ルートです