skip to main |
skip to sidebar
今シーズンの箒場の最後の営業日です
朝からシトシト雨が降る
あいにくの天気ではありましたが
今日も常連さんたちが来てくれました
雨の箒場の林
MBC(床屋登山部)のメンバー
うちの店でお昼ご飯をとってくれました
食べ終わった午後2時頃
それまでの天気がうそのように陽が射し始め
今日登る予定だった雛岳が見えました
みんなで窓越しに山をのぞみます
一斉にみんなでおもてに出て
キラキラ光る木々や水滴をカメラにおさめていました
今シーズン、当店においで下さった方
このブログをご覧になってくれた方
本当にありがとうございました
来年は4月1日に開店の予定です
家族一同、みなさんのお越しをお待ちしております
明日からは雪囲い作業です
今日は今年の営業期間最後の日曜日でした
肌寒い曇りの一日でしたが
常連のお客さんや友人たちが
店に遊びに来てくれました
長吉岱の小さな沼
静かな水面でした
沼の底には今年の落ち葉が
店の裏の林
店の裏で散歩する友人家族
最後の日曜日は、笑い声の絶えない一日でした
もうブナやミズナラなどの木々には
葉は残っていないのですが
低木のコマユミは遅くまで葉を残し
なかなかいい色合いです
ミズナラの木の下のコマユミ
今が見頃、と思える程の紅葉です
足元に見つけたミズナラの幼木
こちらもきれいに紅葉していました
11月というのに暖かな日射しが降り注ぐ
穏やかな一日になりました
森の中から見る雛岳
湿度が低く、枯れ葉はカサカサと音を立てます
午後3時を過ぎると
もう山の向うに太陽が沈みかけます
牧場に立つ1本のブナの木
日射しをいっぱいに浴びているようでした
千葉のギャラリー睦で開催する僕の写真展を
本当に多くの方たちが応援してくれています
その方がやっているブログであったり
フェイスブックや、もちろん口こみ
そして、地元の新聞社で取り上げてくれたりと
感謝しております
周りの方たちに支えられて
あと10日あまりで、いよいよ開催です
この木も僕のブログの主役のひとつです
まだ僕がブログを始める前に撮った一枚
小岳の尾根上でお客さんを待つ隊長
背景はもちろん、高田大岳の稜線です
写真展に来て頂いたお客様を
笑顔で迎えたいと思っています
この夏、たくさんの人が訪れたグダリ沼
今、静寂に包まれています
周りの木々はすっかり葉を落としました
湧き出した水がとうとうと流れています
たくさん咲いていたバイカモの花
意外に思われるかもしれませんが
雪が降るまで咲いていた年もあります
水の中で揺れるバイカモ
手、しゃっこくてしゃっこくて(冷たくて!)
早朝、七戸町の石倉牧場より
この時間、気温-2℃でした
赤倉岳の斜面
雪が降り、春間近になったら
みんながスキーやスノーボードで
滑るあの大斜面がここです
11月に入った今日、朝から青空が広がる
穏やかで暖かい一日でした
こんな日は、やっぱり山歩きでしょう
店の裏の林を出発
ブナの若木の中を行く
先日見つけておいたナメコが採り頃でした
青空に映えるナナカマドの実
昨日、七戸町からそばを食べに来たオドさまが
雛岳を「形っこ良くて、田代富士だな」と言って
一人悦に入っていました
青空の下、今日の雛岳も格好良かったなぁ