skip to main
|
skip to sidebar
箒場便り
2010年10月7日木曜日
十和田現代美術館
昨日、細川さんの写真展示会が行われている
十和田市の十和田現代美術館に出掛けてきました
十和田市の官庁街通りにあります
久々に行った十和田市 昔からの馬産地とあって
あちこちに馬のモニュメントがありました
森の息遣いや、相坂川(今は奥入瀬川)での
日常の様子の写真が展示してあります
川岸に立つ二人のとっちゃの写真 いけてます
10月24日まで開催されています
美術館の周りには、たくさんの作品が展示してあります
ここでもきのこの写真を撮っちゃいました
ハウチワカエデの色付く様子 葉先から赤くなっていきます
2010年10月6日水曜日
今日も森へ
何年もの間、サモダシを採った場所に
この秋になって初めて出掛けてみました
店から30分以上歩いて辿りついた井戸沢
川岸はやはり色付いていました
プール状になった所には
イワナがゆうゆうと泳いでいました
森の奥に見えるのは大岳
ほんの少しの空に見えました
途中の森にあるブナの大木 こりゃ見事な木です
「NALU」っていうサーフィンの本で
このブナを取り上げた事がありました
木肌を埋め尽くす程のツキヨダケ
やっときのこが出て来たようです
肝心の今日のきのこの収穫ですが
サモダシずっぱど採いだ!(サモダシいっぱい採れた!)
2010年10月5日火曜日
今日のグダリ沼
昨日は終日の雨でしたが、今日は朝からいい天気
雨の後のきのこはいかがなものかと
山に出掛けましたが、振られました
それじゃと、グダリ沼に立ち寄ってみました
夏場より少し水量が多い感じです
ヤマウルシやハウチワカエデがいい色具合です
日差しが当たってきれいな水面でした
左側に居るのは僕の兄貴
一年ぶりのグダリ沼にひたっていました
グダリ沼からの雛岳
ひと雨ごとにどんどん紅葉が進んでいるようです
2010年10月4日月曜日
雨の日にも
朝からの雨です
そんな日でも、今日は月曜日
床屋さん登山部がやってきました
正式名称 MBC
目指すは雛岳です
雨なのにニコニコしています
山頂からの眺めは最高だったらしいですよ
みんなが山登りしている間、僕はきのこ採り
今日も収穫はわずかでしたが
こんな元気なんだかそうじゃないんだかの
ブナの木に出会いました
2010年10月3日日曜日
雛岳に行くには
雛岳登山道の登り口に大きなブナの木があります
見事な形と大きさに、足を止め、見上げます
周りの木より明らかに目立っています
青森高校写真部を案内したのもこのブナです
今日は早い時間から雨でしたが
八戸からの団体さんが登っていました
登山道の紅葉も、山頂から見える山並の紅葉も
いい感じになってきました
高原のヤマウルシはきれいに色付いています
2010年10月2日土曜日
すっきりとした秋空でした
朝、雲ひとつないいい天気でした
山々の稜線がくっきりとしていました
長吉岱から見た雛岳と高田大岳
高田大岳の斜面にも赤や黄色が目立つようになりました
久々にここの湧水に行ってみました
サモダシ生えているかなぁ、と思って
ここの紅葉はきれいなので、また紹介します
高原の湿地に自生するリンドウ
色付いた下草の中で鮮やかな色合いでした
2010年10月1日金曜日
秋本番です
暦はすでに秋なのに、季節が遅れている感があります
でも、じっくり森を歩けば
紅葉してたり、いろんなきのこを目にしたりと
秋は実感できます
午前午後と散々歩いて採れたきのこはわずかです
倒木に生えていたサモダシ(ナラタケ)
ひときわ目を引いたブナの木
午後2時でこの陽の傾きです
紅葉が見頃となれば、どこに行っても人だらけ
自分で紅葉を探す今も、結構楽しいですよ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(98)
▼
9月
(2)
夏きのこ
9月の始まりに
►
8月
(11)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(19)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2024
(145)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(13)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(17)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(14)
►
2023
(153)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(15)
►
6月
(14)
►
5月
(22)
►
4月
(14)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2022
(171)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(18)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(23)
►
4月
(13)
►
3月
(20)
►
2月
(14)
►
1月
(17)
►
2021
(190)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(17)
►
9月
(14)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(20)
►
5月
(22)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2020
(179)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(19)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2019
(193)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(19)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2018
(215)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(23)
►
6月
(17)
►
5月
(24)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2017
(246)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(26)
►
9月
(25)
►
8月
(23)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(26)
►
4月
(23)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2016
(251)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(26)
►
9月
(22)
►
8月
(23)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(24)
►
4月
(22)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2015
(263)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(26)
►
9月
(24)
►
8月
(25)
►
7月
(27)
►
6月
(23)
►
5月
(28)
►
4月
(24)
►
3月
(24)
►
2月
(21)
►
1月
(24)
►
2014
(283)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(26)
►
9月
(27)
►
8月
(26)
►
7月
(27)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(23)
►
2013
(278)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(26)
►
9月
(26)
►
8月
(25)
►
7月
(25)
►
6月
(24)
►
5月
(27)
►
4月
(27)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(26)
►
2012
(284)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(28)
►
3月
(24)
►
2月
(25)
►
1月
(22)
►
2011
(267)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(22)
►
1月
(17)
►
2010
(185)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(29)
►
7月
(30)
►
6月
(28)
►
5月
(20)
自己紹介
Tonosan
青森市
夏は田代高原の箒場で、冬は八甲田山ガイドクラブで活動してます
詳細プロフィールを表示