2025年1月27日月曜日

荒天のあとに

昨日は東寄りの強い風が吹き
ロープウェーは終日運休していました
風こそ強かったものの空は明るく
時折陽射しが降り注いだこともあって
ガイドクラブ始め、各ガイドパーティーは
列をなしてダイレクトコースを登っていたようです
僕はBUMPSチームと
フォレストコース方面へ向かい、登って滑っていました
明けて今日は朝からの青空
山にどんな変化があったのか
そう思いながらツアーに出発です
朝の山並み
この時間、雲ひとつない青空でした
昨日の強い風を受けても樹氷は大丈夫
樹氷が創る影を踏みながら
みんなで登り
山を越え、雛岳の裾を目指して
大斜面を滑る
予想していたよりずっといい雪でした
僕を含め昨日の山を知っている参加者は
もっと難しいコンディションであろうと思っていたはず
荒天のあとに
きれいな景色といい雪に出会えました









 

2025年1月25日土曜日

男たちの旅路

今朝は朝焼けするほどいいお天気でした
週末とあってロープウェーは朝から大混雑
ようやく山頂駅に到着した人たちはカメラを手に
思い思いにきれいな景色を撮っていたようです
快晴無風の中、ツアーに出発です
横浜のスキープロショップBUMPS石川睦氏と仲間たち
昨日はロープウェーが運休で
麓から登ってのツアーでしたが
今日は見事に晴れ上がりました
男たちの山旅の始まりです
降雪はなくとも滑りいい雪
お客さんたちを見守る石川氏
気持ちのいい山登り
辿り着いて滑った大岳もいい雪でした
休憩もそこそこに滑り繋ぎ
終点は僕の店箒場
今年もみんなで滑り降りることができました
朝焼けは天気が下り坂になる兆しと言うだけあって
天気予報通りにお昼過ぎには
空は雲に覆われてきました
大斜面を滑ったあと休憩しながら
「いいタイミングで滑れて良かったね」と
みんなで山を振り返って言い合っていました
BUMPS八甲田ツアーは明日まで
明日もみんなで滑ります!







 


2025年1月23日木曜日

連日の好天に

まとまった雪が降らなくなってから
もう一週間近くになります
降っても1~3cm程度と、山に描かれた
たくさんのシュプールを隠すほどには至っていません
ならばと
足を伸ばして山越えするルートに向かって行きます
今日も朝からいいお天気
ほんの少し降った雪が滑りよく
樹氷を縫って登りましょう
登りでさえ気持ちいい
大きな斜面に滑り込んで
天気予報通りお昼過ぎに空は雲に覆われ
雪がちらついてきました
それでも酷く荒れるわけでもなく
雪も終点まで良く滑っていました
コンデションの良さに
参加者みんな満足してくれていたようです










2025年1月20日月曜日

大 寒

今日は二十四節気の大寒
一年で最も寒さが厳しい頃となりました
が、昨日あたりから寒さは和らぎ
先日まで散々降っていた雪は落ち着いております
今日は朝から山麓駅付近でプラスの気温で
雪嵩も少し下がったようです
穏やかだった午前中は
出掛けた山の上から青森市内も見えていました
この冬初めて見たセッケイカワゲラ
僕の中では春を想わせる虫なんですけどねぇ
いつものポイントで
アオモリトドマツの埋まり具合を確認するKasai 

寒中なのにこの暖かさ
雪となればあの通りいっぺんに大量に降るし
そうでなければ気温が上昇するし
なかなかこの先も読みづらい冬ですね
 
 

2025年1月19日日曜日

八甲田Backcountry ski camp2025

新潟の越後湯沢を拠点に活動する
スキースクールGENIESS Naturのみなさんが
毎年この時季恒例の
バックカントリースキーキャンプにやって来てくれました
初日、二日目とロープウェーが運休だったので
昨日は麓からみんなでハイク
降りたての軽い雪にみんなは大喜び
GENIESS NATUR校長の長谷健一郎さんの滑り
確かな技術と柔らかな物腰で
生徒さんからの信頼は絶大です
スタッフの長谷章さんの滑り
風は強いものの天気は良く
今日はようやくロープウェーに乗って
山に出掛けることができました
みんないい滑りしてました
仲のいいスキー仲間たち
今日も次第に風が強まり
お昼前にロープウェーは運休となってしまいました
三日間のキャンプでロープウェーに乗れたのは
今日の朝一回きりでしたが
みんなは真冬の八甲田を満喫したようでした
今度は春の八甲田でお待ちしています




 

 



 
 
 

2025年1月12日日曜日

山を越えて

昨日同様に今日も朝から好天に恵まれました
三連休とあってロープウェーも大賑わい
「少し足を伸ばしましょうか」と
今シーズン初の山越えへと向かいました
赤倉岳、井戸岳、大岳の三山が
朝の陽光に照らされて
樹氷群の中を
僕のVectorglide Polarve Lightを先頭に
列になってみんなで登って行く
きれいな景色にみんなカメラのシャッター押しまくり
大岳避難小屋に到着
ここに辿り着くまでも雪が多い!
そして大斜面をみんなで滑る
長い斜面を滑り繋ぎながら
辿り着いたのは雛岳の裾
箒場に到着です
標高が高い斜面は少し難しい雪でしたが
ブナの林間の雪はすこぶる良く
あっという間に下まで滑り降りてきました
ここ数日の好天で
店周りの雪もさほどではなく
いい雪滑って、店の雪も確認できて
いい一日になりました
 










 
 

2025年1月10日金曜日

辿り着いた先に

朝からお陽様がのぞくいいお天気でした
しかし、山頂付近の強風の為
今日もロープウェーは運休となってしまいました
「天気もったいないから遊びに行くか」となり
麓から登ってのツアーに出掛けてきました
歩き出してまもなく、青空ものぞいて
思いのほか風も弱く
みんなできれいな景色を楽しみながら歩いて行く
山頂駅まで登り駅舎の中で休憩
その後もうひと歩きして辿り着いた先に
前嶽の山頂部に陽が射して
またきれいな景色に巡り合う
青森市内も今日は雪降ってないみたいだね
みんなで滑って斜面を眺める
特に林間の雪良かったなぁ
たくさん歩いてみんな疲れたことでしょう
それでもきれいな景色を見られたし
なんと言っても
僕らしかいない静かな山が良かった!
 

 


 

2025年1月9日木曜日

大雪のあとに

週の初めは暖かったものの
八甲田はその後
相も変わらず強い風と大雪に見舞われています
昨日の日中だけでも相当量の降雪があり
ロープウェー公表の24時間での積雪は60cmとのこと
今朝も風速20m/sを越える風が吹いていましたが
覚悟をもって山に出掛けました
出発の頃はガスっていましたが
滑った斜面はぼんやり見えて
深過ぎず、良く走るいい雪
みんな楽しそうに滑ってくる
滑って来た斜面を振り返りまた笑顔
林間のラッセルも楽しい
午後には前嶽に陽射しが
大雪で生活に支障をきたすほど青森市内は
大変な状況になっています
山にだけ、ほどほどに降ってくれるといいんですがね