2025年9月1日月曜日

9月の始まりに

早いもので今日から9月
この時季しては山も暑い日が続いていますが
高原にはススキが一面に広がり
少しずつではありますが
秋に向かっていっている感があります
七戸町営石倉牧場から見た山並み
北八甲田の山々と田代平が一望できます
これからは標高が高い山頂部付近から
少しずつ色付いていくでしょう
道端で咲いていたミソハギ
夏の終わりに咲く花

当レストハウス箒場の営業もあと二ヶ月あまり
涼しくなって登山に適した気候になります
雛岳含め
八甲田で登山者が増える季節になりました
みなさんもどうぞ山へお越し下さい


 

2025年8月28日木曜日

こんな朝を待っていた

朝店に着いた頃の気温は18℃
青空で、ひんやりとした空気が気持ちいい朝でした
今日は雛岳日和とふんで出掛けてきました
標識⑥ 雛岳分岐に到着
もうひと踏ん張りだ
雛岳山頂到着
いつも通りのいい眺め
汗をかいた身体に風が気持ちいい
標高1584mの大岳
今日も登山者いるのかな
雨が上がった青森市街もきれいに見えていました
山頂で咲いていたアキノキリンソウ
15分程休憩して下山してきました
下りの登山道でひらりひらりと舞う
アサギマダラを見ることができました
カメラに収めることはできませんでしたが
その優雅な飛行を
足を止めて見つめていました
今日の雛岳も良かった!







 
 
 

2025年8月27日水曜日

葛西龍文、真理のキミ2025

冬に八甲田山ガイドクラブでガイドをし
夏は高地沖揚平で農業を営む葛西龍文氏
その葛西さんと奥さんの真理ちゃんが
春から丹精込めて育て上げたキミ(トウモロコシ)が
今年も収穫の時期を迎え
今日、二人で箒場に届けに来てくれました
うちの店に届いた朝採れキミ
皮をむいて茹で上げ
さぁ、食べましょう!
キミを頬張るREDとQoo
このタイミングで来店していたのでおすそ分け
もう、美味しい美味しいの連発です
プリプリに張った実は甘くジューシーで
僕も一気に一本食べてしまいました
今年のキミも最高です!
葛西さんのキミは
八甲田山荘のHPから購入できます
みなさんも是非ご賞味下さい






 

2025年8月25日月曜日

静寂のグダリ沼

もう8月も下旬なのに
今日も山はこの時季らしからぬ暑さでした
強い日射の下、グダリ沼へ
静寂のグダリ沼
湧き水が流れる音だけが聞こえる
対岸にはわずかに色付いたナナカマドが
水際で咲くアカバナ
アザミの蜜を吸うヒョウモンチョウ
上流の木陰が気持ちいい
処暑が過ぎてもこの暑さ
まぁ、テレビのニュースで見る
関東や西日本の暑さからみればマシなのでしょう
静かなグダリ沼で
長靴越しに水の冷たさを感じながら
そう思っていました









2025年8月22日金曜日

夏の終わりに

陽射しはいまだ夏の強さのままですが
風が涼しく感じられるようになった山
気付けばもう8月も下旬となりました
田代平湿原から見た今日の山並み
二日ほど前の大雨で
池塘にようやく水が戻ったようです
ウメバチソウ
僕の中では夏の終わりに咲く花
今日はこのウメバチソウを見に
田代平湿原に出掛けたのでした
サワギキョウも咲く
秋らしい色合いの花です
スイレンの葉が色付き始めて
アキアカネも秋仕様

吹く風は涼しく
日の出は遅く、日の入りは早く
秋の訪れはもうすぐそこです








 

2025年8月21日木曜日

まさかの

7月の下旬にとある女性が来店しました
うちの店でかなりの量を飲み食いし
笑顔で帰って行った彼女
のちに“もぐもぐさくら”と言うYoutuberであることが判明
その時の様子がこちらからご覧になれます

フォロワー数も相当いる方で
まさかそんな有名な方だとはつゆとも思わず
まぁ、面白い内容なのでご覧になってみて下さい
 
昨日の大雨では
箒場の辺りでは被害は全くありませんでした
雨上がりの今日
吹く風が少し秋っぽくなりました
 

2025年8月14日木曜日

お盆

早いものでもう8月も半ばです
ずっと続いていた暑さも少し和らいで
山は過ごしやすくなってきました
今朝の山並み
空の青さと雲が夏の終わりを感じさせる
大岳東斜面の残雪
こんなに暑い日が続いた夏なのに
わずかですがまだ雪が見られます
やっぱりこの冬は雪が多かったんでしょうね
高原ではススキも穂を出し始め
日中の日向はまだまだ暑い

お盆休みとあって箒場には
お墓参りから真っすぐ食事に来てくれる人や
青森に里帰りした子供さんと一緒に来る家族
ガイドクラブの冬のお客さんなど
店は毎日賑やかです
このお盆が過ぎれば
また一段と秋っぽくなっていくのでしょうね
 





 

2025年8月11日月曜日

山の日に

今日は山の日
広く山に親しんでもらう目的でできた祝日です
旗日で雛岳登山には出掛けられないので
雛岳の山裾の森を歩いてきました
少し蒸し暑い雛岳の森
真っすぐ向かったのは
このブナの木
離れたところからでもその根元に
トンビマエダケが生えているのが見える
両手で抱えきれないほどの株がたくさん
生えているのが確認できたので
採らず(食べないから)に戻ってきました
立秋すぎても陽射しの強さは夏のまま
大岳登山の帰りに寄った常連さんによると
酸ヶ湯の駐車場は満車で
大岳登山している人も相当量いたそうです
比べて雛岳はしずかなもの
これから涼しくなって秋に入ると
また登山者が増えてくるでしょう
山の日も秋にしたら良かったのにと思うのは
僕だけでしょうか










 
 

2025年8月8日金曜日

箒場からのお知らせ

2012年から毎年9月に箒場の森で開催してきた
“田代の森の写真展 箒場便り”ですが
諸般の事情により今年は中止とさせて頂きます
永くみなさんに楽しんで頂いたイベントですが
この先しばらく休止致したいと思います
このイベントに初年からずっと通ってくれた方
作品を購入してくれた方
そして僕を応援してくれた仲間たち
みなさんに感謝致します
また再開できるようなタイミングが来たら
この森に作品を展示したいと思っています
写真展はやっていなくても
この森は自由にみなさんが散策できます
いつでも遊びにお出で下さい
 
昨日は二十四節気の立秋
秋の気配がしてくる頃になりました
今日の雷雨のあとには
風がひんやりと感じられるようになってきました
お盆から秋へと
みなさんのお越しをお待ちしております


2025年8月4日月曜日

雨の前に

天気予報では今晩未明から雨になると言う
しばらく降らない雨に
列島は各地で水不足が叫ばれているようです
この雨がその解消につながればいいのですが
今朝は田代平湿原へ
風も無く、今日も暑い!
湿原ではタチギボウシや
コオニユリが咲いています
ノリウツギの花で蜜を吸うヒョウモンチョウ
枝先できれいな鳴き声を響かせるホオジロ
いい声だ
今日もいい汗かきました
 
一過性の強い雨ではなく
シトシト降る雨が降って欲しいですね








 

2025年8月3日日曜日

夏休み

県内では青森のねぶた祭りや弘前のねぷた祭り
八戸の三社大祭などとお祭り一色です
山の道を走る車も
他県ナンバーやレンタカーなどが多くなっています
箒場の森
夏の木漏れ日が林床に落ちる
Panくんと娘ちゃんたち
一週間かけて東北を旅して
昨日、箒場に遊びに来てくれました
ラーメン食べて、箒場の森を散歩して
夜はねぶた祭りへ
いい夏休みだね
店の裏で咲くタチギボウシ
たくさん花をつけている
夏恒例、うちのアオダイショウちゃん
同じところでずっとこのままいました
気持ちいいのかな

ここからお盆まで
青森は帰省や観光の人で賑わいます
夏休みは是非山へ!






 

2025年8月1日金曜日

盛 夏

記録的な暑さと少雨だった7月が過ぎ
暦は8月となりました
日中の暑さはそのままですが朝晩は少し涼しくなり
夜明けは少しずつ遅く
夕方暗くなるのは早まってきているようです
夏の空と雛岳
右手の山は赤倉岳です
朝の9時半頃、陽射しがジリジリと肌を焼く
静かな朝のグダリ沼
水面に青空が映って
グダリ沼の上空をトンビが悠々と舞う
タチギボウシが咲き出した

まさに盛夏と言った感があるこの頃
青森はねぶた祭りを始め
全県でお祭りが始まりました
昼は山で
夜は祭りに
みなさんも盛夏を楽しんで下さい








 

2025年7月29日火曜日

雨を待つ

毎日テレビや新聞で報道されていますが
青森も全く雨が降っていません
ヤマセによる7月の冷たい霧雨に慣れた僕としても
経験のない7月となっています
山もカラカラに乾いています
今日出掛けた田代平湿原
池塘の水は枯れ底が見えてきました
湿原でコオニユリが咲き出した
浅くなった池塘でも
スイレンは元気に咲いています
枝先で羽を休めるアキアカネ
心なしか尻尾が赤くなってきたような
夏の空と山並み

午後、にわかに空が暗くなり雨が降り出しました
しかし地面を濡らすほどの降り方でもなく
あっさりと止んでしまいました
一日いっぱいシトシトと降る雨が欲しいね