skip to main |
skip to sidebar
昨日の雪はひと晩続いたらしく
今朝山に行くと10cmほどの雪が積もっていました
それでも雪は止み
時折青空がのぞくいいお天気になりました
青空と雪をまとった雛岳
色付いた森に雪が積もる
赤倉岳の斜面
寒々とした風景でした
今日の箒場の森
黄葉と雪でことさらきれい
そんな中
ガイドクラブのCyuheiがお客さんと
雛岳登山に出掛けて行きました
たいそうきれいだったそうです
陽射しが気持ちを暖かくしてくれました
根雪はまだまだ先になるでしょうが
やはり着実に冬に近づいているのでしょう
今日は雪の一日でした
朝、山へと向かう道すがらは始め雨でしたが
標高が上がるにつれ次第にみぞれ、そして雪に
風も強く、横殴りの雪となる時間帯もありました
色付いた箒場の森に雪
終日降っていましたが
さほど積もりはしませんでした
もはや吹雪
風雪に揺れるハウチワカエデ
気温は日中でも2℃程
やっぱり雪が降ると寒さが違います
こんな寒い日や暖かい日が交互にやって来て
八甲田は冬へと向かって行きます
今日は朝から
雨が降ったり止んだりを繰り返していました
午前中いっとき雨が止むのを見計らって
先週残してきたナメコを見に出掛けてきました
はい! ちゃんと大きくなっていました
傘の表面の艶めきがたまらない
美味しいに決まっている
この時間、森に陽が射して
また森歩きして
ナメコに出会えるといいな
この週末八甲田は
紅葉見物する人たちで賑わいました
特に昨日は好天に恵まれ
佳境を迎えた紅葉を楽しんでいたようです
昨日の箒場の森
イタヤカエデが黄葉し、ハウチワカエデが紅葉す
昨日の朝強い霜が降り
その後日中は乾いた空気に包まれたからか
一部茶色に変色した葉もありますが
まだまだ見て楽しめる
今日の箒場の森
終日の雨に森も濡れる
林床に落ち葉が目立ち始めた
なかにはこれから色付くハウチワカエデも
箒場の森もブナの葉が黄葉し始めた
ひところは10/15頃には黄葉していたこの森
最近の秋では10日以上も遅れて色付きます
それだけ夏の暑さが長く続くようになったのでしょう
とにもかくにも
この秋の紅葉はきれいだった!
今日は二十四節気の霜降
冷え込みが増し霜が降りる頃となりました
今日は暦通りに肌寒い一日となりました
今朝の山並み
冷え込んで、今朝の最低気温は氷点下でした
雪化粧した赤倉岳天狗の沢の頂
大岳の東斜面も白く
緑や黄色、赤など
色とりどりの雛岳の山裾
きのこ採りに出掛けるKatouちゃん
ナメコの時季だもんね
紅葉は鮮やかです
箒場の店の前を見ても裏を見ても紅葉がきれいで
毎日楽しませてもらっています
昨日同様、今日も寒い一日でした
小降りながら雨も終日続き
きれいに色付いた木々の葉を濡らしていました
それでもしっかり着込んで、雨の森へ
今日の箒場の森
これから黄葉がきれいになります
一部地元テレビ局の県内紅葉情報では
“八甲田は見頃過ぎ“などと報じられていますが
標高600mの田代平一帯は今が見頃です
雨に濡れるブナシメジ
そしてお目当ての
ナメコの木に到着
採り頃食べ頃の大きさになっていました
まだマッチの先ほどの大きさのナメコは
手をかけず残してきました
他の人に見つけられなければ
次にまた採れるね
また楽しみができた
今季一番の寒気がやってきました
八甲田は昨夜から冷え込んで
この秋初の雪となりました
今朝、店へと向かう道すがらに見えた山々は
雪と霜で白くなり
雪と紅葉を一緒に楽しむことができました
山肌が白くなった高田大岳
紅葉した木々にも雪
雛岳の斜面
寒々とした風景です
この寒い日に八甲田に来たのは
大鰐町のくらだて保育園の年長の子供たち
酸ヶ湯で雪遊びして、うちの店でお昼ご飯を食べた後
冷たい雨が降る中、箒場の森を駆けまわる
バスの中から手を振って帰って行きました
時折陽が射し込んで
赤く色付いたハウチワカエデを照らす
酸ヶ湯は雪が積もったそうですが
箒場の辺りは雨でした
寒い一日でしたが
山の雪も山麓の紅葉もきれいに見えていました
また少しだけ冬に近づいたようです