skip to main
|
skip to sidebar
箒場便り
2024年10月29日火曜日
寒さ一段と
キリッと冷えた朝でした
聞けば、今朝の酸ヶ湯の気温は⁻0.9℃とのこと
箒場の辺りでも霜が降りるほどの寒さでした
澄み切った青空と山並み
高田大岳の山頂部は白くなっていました
山にかかっていた雲の水分が
冷えて霧氷となり
木々に取り付いたのでしょう
サワグルミの木の下で色付くハウチワカエデ
この森は周囲の木々の紅葉が見頃を終えてから
ハウチワカエデがきれいに色付くんです
まだ楽しめる
雛岳とアズキナシの赤い実
青空ではあったものの終日空気は冷たく
肌寒く感じる一日でした
10月も終わりを迎え
一段と寒さが強まってきたようです
2024年10月28日月曜日
雨なれど
夜半から降り出した雨は
山では朝になっても降り止んでいませんでした
朝、店に到着すると見覚えのある車が三台
雛岳登山にきたものの
止まない雨に待機を余儀なくされていたのです
天気は回復傾向とは言うものの、そこは山
それでも小雨になったタイミングで出発して行きました
その後山の雲は流れ、次第に雛岳が山頂まで見えてきました
お帰り!
雛岳から戻ったShibaちゃん、Naoちゃん、Shinobu
残念ながら山頂はガスだったそうですが
途中の森がきれいで良かったとの事
雨と風の中でも楽しめたようだね
夕方には雨が上がって気温が下がってきました
ひと雨ごとに
冬が近づいてきていることを実感する今日この頃です
2024年10月27日日曜日
木の葉舞う森
この週末は好天に恵まれ
最終盤を迎えた八甲田の紅葉を楽しもうと
多くの人が山を訪れました
朝の冷え込みが強かったからか
箒場の森も葉が黄色から茶色に変化してきました
午後の箒場の森
金曜日までは黄葉していたこの森も
葉が赤茶色へと
ハラハラと木の葉が舞う森
林床には落ち葉が折り重なって
来店してくれた馴染みのお客さんと
「また来年!」と声を掛け合い
この週末二日間を過ごしました
そんな時季ですもんね
箒場の営業もあと一週間ほどとなりました
2024年10月24日木曜日
黄葉の森を行けば
昨日からの雨は上がり
今日は朝から青空が広がるいいお天気でした
雨で木々の葉の色付きは進み
一層黄色い森へと変化してきました
まばゆいほど黄色く色付いた箒場の森
きれいです
黄葉の森を行く
このブナ、ずいぶん枝が欠けたね
あった! ナメゴだ!
この秋初のナメコ
採り頃食べ頃のちょうどいいヤツ
まぁ、ナイフと袋も持って行ったので
つまるところ、ナメコ採りに行って来たという話です
2024年10月21日月曜日
秋晴れ
朝からきれいな青空が広がっていました
今朝は冷え込みが強く、霜が降りたようです
早朝の山並み
雲ひとつない青空と色付いた山がきれいでした
草々には霜が
気温は低いものの風が強く
あっという間に霜は溶けて露となり
午前中には森をひと歩き
雛岳の山裾の森も黄葉し始めました
風は冷たいものの
まさに秋晴れの一日になりました
2024年10月20日日曜日
冷えた山
昨日は終日雨が降ったり止んだりしていました
台風かと思うほどの強い南風が
昼過ぎには西風へと変わり
夕方にかけてどんどん気温が下がって行きました
今朝店に向かう途中から見えた山は
高田大岳や
赤倉岳の山頂付近は白くなっていました
雪と言うよりは霧氷といった感じ
やはりずいぶん冷えたのでしょう
店のそばではハウチワカエデが赤く色付く
イタヤカエデも黄色く色付いて
箒場の森はこれからが見頃
箒場の辺りの朝の気温は3℃程
寒気が入ると寒さが違います
この冷え込みで
遅れ気味だった箒場の紅葉もグンと進みました
2024年10月17日木曜日
雛岳からの紅葉を
先週末からの三連休は
多くの雛岳登山の人たちがみられました
僕も毎年10月初めには
雛岳山頂からの紅葉を見に出掛けているのですが
この秋は少しタイミングが遅れてしまいました
そこで今日は、早朝に雛岳登山へ出掛けてきました
標高が上がり山裾の紅葉が見えてきた
分岐点付近のシナノキはほとんど落葉してしまったので
見通しがいい
雛岳山頂到着
風はやや強いものの
雲ひとつないきれいな青空です
赤倉岳の山裾の台地では
赤や黄色に色付いた木々の葉がみられ
高田大岳の沢肩はいつも通りきれい
沢の上部のダケカンバは既に落葉し
白い木肌が少し寒々しく感じられます
青森市街を望む
手前に見える木々を切り払ったような場所は
現在建設中の駒込ダムの現場
あそこに大きなダムができるんでしょう
20分程山頂で休憩し
下りも紅葉を楽しみながら
店へと戻ったのでした
出発の頃の気温が低かったので
大汗かかず快適に登れました
ミネカエデやクロモジなどで
鮮やかに黄葉した森は目が眩むようでした
今日の雛岳も最高だった!
2024年10月16日水曜日
きのこ採り
今朝、店先でサモダシを見つけました
「このサモダシと同じヤツ前にも採ったけな」
そう思い、きのこ採りに出掛けてきました
店から5分と歩かないところで
サモダシ発見
これはサモダシの種類の中では
キツブナラタケと呼ばれるもの
そして、また少し歩くと
またまたサモダシ
これはオニナラタケと呼ばれるもの
昔の人はケサモダシと言っていました
傘も軸もしっかりしていて
食べると歯ごたえがあるおいしいきのこです
という事で
一旦休止したサモダシ入り山菜そばを再開します
無くなり次第終了ということで
店の流しから見えるハウチワカエデ
色付いて行く様子を仕事しながら眺めています
10月に入って出始めたサモダシは
雨にたたられたりして
なかなかいい状態のヤツに出会えなかったのですが
ようやく採り頃のサモダシを採ることができました
次はナメコも採りたいね
2024年10月15日火曜日
グダリ沼の紅葉
遅れ気味だった八甲田の紅葉
暖かな日があったり、強い霜が降りる日があったりと
例年の秋とは少し違った彩りとなっています
今日はグダリ沼の紅葉を見に行ってきました
雛岳
緑でいっぱいだった雛岳も茶色に変化し
今日のグダリ沼
対岸の木々が色付いてきれい
ハウチワカエデやオオカメノキの葉が
赤く色付いて
イタヤカエデの葉は黄色に
源流部の周りの木々の紅葉と
緑の苔が鮮やかです
三連休に多くの人が訪れたであろうグダリ沼も
この時間はひっそりとしていました
グダリ沼の紅葉はまだもう少し楽しめそうです
2024年10月14日月曜日
箒場より営業期間のお知らせ
秋本番を迎えた八甲田
連日好天に恵まれたこの三連休は
紅葉を楽しむ多くの人で、山はおおいに賑わいました
秋の青空と山並み
雲ひとつないきれいな空に
山登りの人たちは笑顔で出発して行きました
大岳も登山者で賑わっているんだろうな
雛岳と高田大岳
僕はと言えば
この三連休真面目に店で仕事をしていました
まだ緑濃い箒場の森
今週末位から徐々に黄葉してくるでしょう
今シーズンの箒場の営業は
11/4(月)文化の日の振り替え休日までとさせて頂きます
遠目に見て茶色に変化したように見える森も
その場所まで行けば
まだまだきれいな紅葉、黄葉が見られるはず
遅れ気味の紅葉はまだ楽しめます
この先暖かでいいお天気の日があったなら
是非、足をお運び下さい
2024年10月9日水曜日
秋の森を歩く
ここ数日はひんやりとした空気に包まれています
その冷たい空気が木々の紅葉を進ませているようで
道路沿いのブナの木などは
少しずつ黄色く色付いてきています
午前中、ブナの森をひと歩き
久しぶりにこのブナのもとへ
強い霜や寒さを凌げる森ではまだ緑が優勢
折り重なって生えるツキヨタケ
今日の目的地へ到着
ずいぶん前に倒れたブナです
サモダシ
雨と寒さでほとんどが過ぎ加減でしたが
生えている様を見られただけでOK
わずかばかり採ってきました
足元で色付くヤマウルシ
この樹皮だけで立つブナをみるたびに
生命力の強さに感服します
雛岳の山裾の森はこれから黄葉の時季を迎え
黄金色へと変化していきます
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2025
(5)
►
1月
(5)
▼
2024
(145)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
▼
10月
(13)
寒さ一段と
雨なれど
木の葉舞う森
黄葉の森を行けば
秋晴れ
冷えた山
雛岳からの紅葉を
きのこ採り
グダリ沼の紅葉
箒場より営業期間のお知らせ
秋の森を歩く
秋と言えば
グダリ沼にも秋
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(13)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(17)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(14)
►
2023
(153)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(15)
►
6月
(14)
►
5月
(22)
►
4月
(14)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2022
(171)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(18)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(23)
►
4月
(13)
►
3月
(20)
►
2月
(14)
►
1月
(17)
►
2021
(190)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(17)
►
9月
(14)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(20)
►
5月
(22)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2020
(179)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(19)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2019
(193)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(19)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2018
(215)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(23)
►
6月
(17)
►
5月
(24)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2017
(246)
►
12月
(11)
►
11月
(6)
►
10月
(26)
►
9月
(25)
►
8月
(23)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(26)
►
4月
(23)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2016
(251)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(26)
►
9月
(22)
►
8月
(23)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(24)
►
4月
(22)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2015
(263)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(26)
►
9月
(24)
►
8月
(25)
►
7月
(27)
►
6月
(23)
►
5月
(28)
►
4月
(24)
►
3月
(24)
►
2月
(21)
►
1月
(24)
►
2014
(283)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(26)
►
9月
(27)
►
8月
(26)
►
7月
(27)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(23)
►
2013
(278)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(26)
►
9月
(26)
►
8月
(25)
►
7月
(25)
►
6月
(24)
►
5月
(27)
►
4月
(27)
►
3月
(25)
►
2月
(23)
►
1月
(26)
►
2012
(284)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(28)
►
3月
(24)
►
2月
(25)
►
1月
(22)
►
2011
(267)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(26)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(22)
►
1月
(17)
►
2010
(185)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(29)
►
7月
(30)
►
6月
(28)
►
5月
(20)
自己紹介
Tonosan
青森市
夏は田代高原の箒場で、冬は八甲田山ガイドクラブで活動してます
詳細プロフィールを表示